- 134shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
16年1月〜3月の受講生を募集
2020年東京オリンピックの開催を見据え、東京都が2015年7月から取り組んでいるのが、「外国人おもてなし語学ボランティア」の育成。
7月以降、毎月「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座を開催しており、3ヵ月ごとにコースの詳細や募集要項を公表しています。
【関連記事】15年7〜9月に「外国人おもてなし語学ボランティア講座」開催
現在、2016年1月〜3月の開催講座の募集要項を公開しており、この3ヵ月で計648名の受講者を募集します。
語学ボランティアになろう
この講座は、街中で困っている外国人を見かけた際などに簡単な外国語で積極的に声をかけ、道案内などの手助けができるボランティアを増やすことを目的に開催。
都が主催する育成座講座を受講し、終了した人を「外国人おもてなし語学ボランティア」として登録しています。
カリキュラムは2種類あり、いずれかを修了すれば「外国人おもてなし語学ボランティア」として活動することが可能。
応募資格は、下記のすべてを満たす人。
- 東京都内在住・在勤・在学のいずれかであること
- 15歳以上であること(中学生を除く)
- 希望コースの日程(セットコースの場合は5回すべて)にかならず参加可能であること
- 本ボランティアの趣旨を理解し、日常生活の中で積極的に活動する意欲があること
- 講座中のグループワークやロールプレイングに、協調性を持って積極的に参加できること
2種類あるボランティア講座
講座は2種類あり、英語力に応じていずれかを受講。
- セットコース(おもてなし講座+語学講座)全7コース、定員各24名…入門〜初級レベルの語学力の人が対象
- おもてなしコース(おもてなし講座のみ)全8コース、定員各60名…英検2級、TOEIC500以上に相当する簡単な日常会話ができる人が対象
- おもてなし講座(3時間30分×1回)…外国人とのコミュニケーションに関する基礎知識や、外国人に対する「おもてなし」の心を身に付けるため、おもてなしや異文化コミュニケーションについて映像やグループワークを通して学習
- 語学講座(英語、2時間×4回)…中学校で学習する程度の語彙・表現を用いた初級者向けの講座。外国人と道案内等の簡単なやり取りができる程度の会話力を身に付けるため、テキストを活用し、受講者同士のロールプレイングを交えながら、定型的な表現を中心に学習
募集期間や応募方法は?
募集期間は、下記のとおり(開催月により異なる)。
- 1月開催分…2015年11月30日(月)10時〜12月8日(火)17時まで
- 2月開催分…2016年1月7日(月)10時〜1月15日(火)17時まで
- 3月開催分…2016年2月4日(月)10時〜2月12日(火)17時まで
応募方法は、公式サイトから受講申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、希望コースの募集期間内に申込みフォームから申し込みを(郵送・ファックスでも可能)。
応募者多数の場合は抽選となり、抽選結果は各募集期間の終了後1 週間~10日以内に郵送で通知があるそう。
この講座はとても人気があり、現状の応募倍率は10〜20倍率(!)となっているそう。
なので、今後は16年4月以降も定期的に開催される予定とのことなので、気長に応募してみるといいかもしれませんね。
くわしくは、「外国人おもてなし語学ボランティア」公式サイトで確認を。
【「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座2016年1月〜3月】
- 主催:東京都「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座事務局
- コース:セットコース(おもてなし講座+語学講座)、おもてなしコース(おもてなし講座)
- 募集人数:セットコース/全7コース×各24名、おもてなしコース/全8コース×各60名、計648名
- 募集期間:1月開催分/2015年11月30日(月)10時〜12月8日(火)17時、2月開催分/2016年1月7日(月)10時〜1月15日(火)17時、3月開催分/2016年2月4日(月)10時〜2月12日(火)17時