- 229shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
いよいよ6月から募集開始
「高崎市」(群馬県)は、2018年度にスタートする山村留学施設「くらぶち英語村」留学生を、2017年6月1日(木)より募集を開始します。
「くらぶち英語村」は、小中学生を対象とした英語で生活する山村留学施設。寮でのコミュニケーションは英語で行う「英語づけ」が、他の山村留学にはない魅力となっています。
2018年3月に完成予定の寄宿舎(下のイラスト)は、山間地の廃校を利用した総木造りで、外国人スタッフとともにさまざまな生活や体験活動を英語で行なう予定。

留学生たちは4~4人程度の相部屋で生活し、洗面、トイレ、浴室、洗濯室など、子どもたちが日常生活を安心して送るのに必要な機能を完備。食事も施設内の調理室で調理し、地元の食材を使ったできたての美味しいごはんを提供。(画像は「くらぶち英語村」サイトより)
3つのコースを用意
2018年度は下記の3つのコースを用意。いずれのコースも対象は小学1年生~中学3年生で、英語力は不問。
- 通年コース(2018年4月〜19年3月、募集人数20名程度)…、小学生/月額8万1000円、中学生/月額8万9640円(筆記用具等の学用品、教材費、衣料品、PTA会費、学校給食費、その他体験活動経費など月2~3万円程度別途必要)
- 週末コース…土・日あわせて1万円(活動内容により異なる、高崎駅までの交通費は含まれず)
- 短期コース…1ヵ月利用で8万円
通年コースは、小学生は「倉渕小学校」までの片道約4キロ、中学生は「倉渕中学校」までの片道約6キロを通い、寮ではほかの留学生や外国人スタッフと共同生活を送りながら自然体験や文化体験を行います(住民票を移す必要あり)。
週末コースは、土・日に行う1泊2日のコース。毎週でも月1回でも、希望に応じた利用が可能。
短期コースは、夏休み中や冬休みに参加できる短期集中型コースで、こちらも希望に応じた期間での利用が可能(お盆、年末年始などの一部期間を除く)。
なお、子どもたちの生活指導は山村留学の実績約50年の「公益財団法人育てる会」が行うそうなので安心ですね。
申し込みは、申込書類を電話または公式サイトから請求し、必要事項を記入のうえ郵送を。申し込み受け付け後、親子面接の日程について案内があるそうです(通年コースのみ)。
何はともあれ「まずはくらぶちを体験してみたい!」というファミリーは、8月に行われる3泊4日の英語漬け&自然と遊ぶ体験留学に参加してみては?
詳しくは、「くらぶち英語村」公式サイトで確認を。
【くらぶち英語村】
- 主催:高崎市
- 開設:2018年4月
- 場所:群馬県高崎市倉渕町川浦1414番地1(旧倉渕川浦小学校跡)
- コース:通年コース、週末コース、短期コース
- 対象:小学1年生〜中学3年生
- 定員:20名(通年コースの場合)
- 応募期間:6月1日(木)〜12月28日(木)※いずれのコースも
【体験留学2017夏】
- 主催:高崎市
- 日程:①2017年8月3日(木)~6日(日)、②8月10日(木)~13日(日)いずれも3泊4日
- 会場:倉渕地域の宿泊施設「はまゆう山荘」と「わらび平森林公園キャンプ場」に宿泊
- 対象:小学1年生〜中学3年生
- 定員:各回20名(定員を超えた場合は抽選)
- 募集期間:6月1日(木)~30日(金)
- 集合・解散:①上野駅・高崎駅・はまゆう山荘、②高崎駅・はまゆう山荘(高崎駅からはまゆう山荘まではバスで送迎)
- 参加:2万円(食費・宿泊代)※上野駅集合解散の場合、小学生/4620円 中学生/9250円が別途必要