- 30shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
科学への理解を深めるきっかけに
「夢・化学-21」委員会は、無料実験教室「なぜなに?かがく実験教室」を、2015年5月23日(土)に、「科学技術館」(東京・千代田区)にて開催します。
対象となるのは、小学1年生から4年生80名(同日2回実施、各回40名)。
「なぜなに?かがく実験教室」は、07年度より「夢・化学-21 わくわく理科・実験教室」として実施してきたものを、15年度より名称を変更。15年度は、全6日の開催を予定しています。

「夢・化学-21」委員会は、日本化学会、化学工学会、新化学技術推進協会、日本化学工業協会の産学4団体が、1993年に設立。若い世代に向けて化学と化学産業の啓発活動をしています。
この教室は、中学校や高校・大学の先生を招き、実験や工作・観察などを通して科学への理解を深め、身の回りにある化学や化学製品に興味を持つきっかけとなることを目的としています。
5月23日(土)は、東京学芸大学・高梨賢英先生の指導のもと、「洗える墨汁の秘密を調べよう」をテーマにした実験を予定。
洗える墨汁の黒色が洗濯でカンタンに落ちるのはなぜなのか、うがい薬や飲み物・野菜の絞り汁などを用いてその秘密を探ります。
2回目以降は、下記のような開催予定となっています。
- 7月4日 (土)…「不思議なカラーマジック!」 宮本一弘先生(開成学園中学・高等学校)、応募締切/6月15日
- 9月5日 (土)…「浮いたり沈んだり、ふしぎな浮沈子をつくってみよう」 宮内卓也先生(東京学芸大学附属世田谷中)、応募締切/8月15日
- 11月14日(土) …「光の不思議」 牧野順子先生(品川区立小中一貫校八潮学園)、応募締切/10月20日
- 2016年1月23日(土)… 「草木染めに挑戦しよう」 上村礼子先生(都立小石川中等教育学校)、応募締切
/12月15日 - 3月12日(土) …「ものの重さとバランス」 樋口健太郎先生(北区立稲付中)、応募締切/2月10日
参加を希望する人は、「夢・化学-21」公式サイトからリンクしているフォームより申し込みを。
応募者多数の場合は、抽選のうえ当選者にのみ参加証を送付するそうです。
【なぜなに? かがく実験教室】
- 主催:「夢・化学-21」委員会
- 日時:2015年5月23日(土)1回目/13時30分~14時15分、2回目/15時~15時45分
- 場所:「科学技術館」4階実験スタジアム(東京都千代田区北の丸公園2-1)
- 対象:小学1〜4年生(保護者同伴)
- 定員:80名(40名×2回)
- 参加:無料
- 締切:4月23日(木)