- 10shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
つくばで最新科学を体感しよう
「つくば市」(茨城県)といえば、多くの研究機関が集まる国際研究開発拠点として知られていますが、このつくば市を舞台に科学の奥深さや課題解決の発想などが学べるサマースクール「イノベーションキャンパス in つくば 2017」が、2017年8月9日(水)~11日(金・祝)にかけて開催されます。
対象は全国の高校生で、計1000名を募集。締め切りは7月17日(月・祝)となっています。
脳科学者の茂木健一郎さんを学長に、Pepperの生みの親でもあるエンジニア林要さんの基調講演、九州大学副学長の佐々木一成さんによる特別講演「22世紀のエネルギーを考える」のほか、最新の科学が学べる講座も用意。
プログラムは2部制となっており、8月9日(水)に「第1部」が開催されます(定員1000名)。
- 12時~14時…開校式(基調講演、特別講座、茂木学長の挨拶)
- 14時15分〜16時25分…選択講座(9コースから選択、計2時限の授業を受講)
- 16時30分〜~17時20分…交流会(研究者や企業に直接質問するチャンス)
- 17時30分〜18時…修了式
選択講座で選べるのは、下記の9コース。
- Aコース…1時限/世界一のスーパーコンピュータ開発の秘密は「ワクワク!!」、2時限/夢を形に!ナノテクノロジーで創る体内病院
- Bコース…1時限/テレビの技術大公開!~番組制作から最新技術まで、2時限/宇宙から地球を測る~「ひまわり」から最新衛星まで
- Cコース…1時限/人×テクノロジーの力で「最高の学び」を、2時限/「ニオイ」を測る。最先端のハード/ソフト技術の融合
- Dコース…1時限/空の産業革命は、空飛ぶ車、2時限/健康をささえる食品の機能とは?
- Eコース…1時限/イノベーションの「芽」はどこにあるか、2時限/究極のルーペで覗くスピンの世界~加速器で目指すナノ透視
- Fコース…1時限/クワガタムシやカブトムシの多様性進化の秘密に迫る、2時限/人工知能(AI)のアルゴリズム入門
- Gコース…1時限/ものづくりの最先端を支える先進材料「鉄」、2時限/現代の認知神経科学(G、H、Iコース共通)
- Hコース…1時限/世界が驚く!茨城発、ミクロンレベルの超精密加工技術、2時限/現代の認知神経科学(G、H、Iコース共通)
- Iコース…1時限/製品開発は小さなことからコツコツと!~ナノテクは身近なところに、2時限/現代の認知神経科学(G、H、Iコース共通)
2部は宿泊型となる濃密な3日間
「第2部」は、8月9日(水)18時30分〜11日(金・祝)15時まで。1部に参加した人から150名が参加。
- 8月9日(水)夜…オリエンテーション(グループのメンバーとはじめて対面)
- 8月10日(木)午前…サイエンスツアー 1)産業技術総合研究所(ドローン、植物遺伝子、標準LED、水素社会と電池)、2)物質・材料研究機構(エレクトロクロミック材料、超電導と低温、ガラス、低温脆性、等方静水圧、金属)、3)高エネルギー加速器研究機構(構造生物学、放射光科学)、4)JAXA筑波宇宙センター(環境試験)、5)農業・食品産業技術総合研究機構(農業生物資源)
- 8月10日(木)午前〜11日(金)…サイエンスツアーで学んだ「イノベーションのタネ」をもとにグループワーク。最後に成果をプレゼン
参加を希望する人は、オンラインフォームのほか、ハガキ・ファックスでも受け付けています。第2部に参加を希望する人は応募時にその旨を記載してくだい(第2部の宿泊場所、食事は主催者が用意)。
応募者多数の場合は抽選を行い、7月18日(火)以降、当選者に参加証が送られてくるそうです。
詳しくは、「イノベーションキャンパス in つくば 2017」公式サイトで確認を。
【イノベーションキャンパス in つくば 2017】
- 主催:茨城県、茨城県教育委員会、つくば市、つくば市教育委員会、読売新聞社
- 日程:2017年8月9日(水)~11日(金・祝)
- 場所:つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2-20-3)ほか
- 対象:全国の高校生
- 定員:第1部/1000名 第2部/150名(第1部からの継続参加)
- 参加:無料 ※会場までの交通費は自己負担
- 応募締切:2017年7月17日(月・祝)