- 9shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
ハーバードやイェール進学者も輩出
「株式会社マイナビ」(東京・新宿区)は、今年も「キャリア甲子園2017」へ参加する高校生を、2017年11月30日(木)まで募集しています。

2016年大会には、過去最多673チーム、2647名が応募したそうです。
「キャリア甲子園2017」は、今年で4回目となるチャレンジ体験コンテストで、これまでファイナリストに選ばれた参加者からは、ハーバード大学やイェール大学進学者も輩出。
高校生は企業から出される課題に挑戦し、「答えのない問いを考える力」や「社会でも活きる力」を磨くことができるビジネスアイデアコンテストとなります。
対象となるのは、下記の条件にあう人。
- 2018年3月1時点で、高校(高等専門学校等含む)に在学中の人
- 大学・短期大学・専門学校等の高等教育機関へ進学を希望している人
- キャリア甲子園2017準決勝大会&決勝大会に参加可能な人 など
2017年のテーマは、「MY REVOLUTION‼」(自分史上最高の革命を起こす)。この大テーマを元に、参加企業がそれぞれテーマを設定し、高校生チームはそれらの課題に挑みます。
個人での参加は不可で、チーム(4名まで)参加となります。
参加の流れを押さえよう
参加方法は、下記のような流れとなります。
- プレエントリー(7/3〜11/30)…公式サイトより登録を行い、プレエントリー。個人単位での登録となりますが、「学校応募」を選択する場合は担当教員がまとめて手続きすることも可能。プレエントリーが完了すると、企業のテーマ解説動画やビジネススキル講座を無料で受講可能に
- 本エントリー、企業テーマ公開開始(9/1〜)…チームを結成した上で、正式にエントリー
- 書類審査応募締切(12/15)…応募する企業テーマの企画書をまとめ、事務局に提出
- プレゼン動画審査応募締切(2018年1/12)…書類審査に通ったチームは、10分以内のプレゼン動画を作成して提出
- 準決勝大会(2/18)…企業に直接10分間のプレゼンし、企業代表チームを決定
- 決勝大会(3/18)…インターネットで生中継され、総合優勝チームには100万円分の海外旅行券をプレゼント
なお、審査項目や配点は下記のように採点されるそうです。
- テーマ分析(10点)…企業から課されたテーマや、企業の強みなどをよく理解・分析し、企業のコアバリューを活かした提案になっているか
- 実現可能性(5点)…課題の抽出や仮説検証など実現に向けたロードマップが描けており、しっかりと戦略を立てたプランになっているか
- アイデアの斬新さ(5点)…他に類を見ない、世の中に新しい価値をもたらす提案になっているか
- 表現力(5点)…企画書やプレゼンテーションなど、プランが魅力的に伝わるような工夫がなされているか
- 使命感(10点)…他人事ではなく自分事として捉え、「自分が進めるなら」という前提に立っているか
説明会が東京、大阪、福岡で8月に予定されているので、興味のある人はまずそちらに参加してみるのもいいですね。
詳しくは、「キャリア甲子園2017」公式サイトで確認を。
【キャリア甲子園2017】
- 主催:株式会社マイナビ
- 対象:高校生
- 応募締切:2017年11月30日(木)18時
- 決勝大会:2018年3月18日(日)