中学校
【5月30日〆切】スイスの国際教育から英国でのホームステイまでグローバルな体験が満載…中学生対象サマースクール開催
- 70shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
大きく成長する中学生の夏
今年の夏休みのプラン、もう決まりましたか?
せっかくの夏休みには、子どもの可能性を広げたり、大きく成長する体験をさせてあげたいですね。
小学生までは家族で海外に出かけたり、ワクワク楽しいバケーションを共有していたファミリーも少なくないと思います。
でも、中学生にもなると子どもの成長は著しく、自分の新しい世界を模索しはじめた子どもの姿に、家族のあり方も変化しているのだなと実感することも多くなりますよね。
自分の足で歩みはじめたわが子に、この夏、どんな体験をさせてあげようか——
そんな多感で柔軟な心を持った中学生の時代にこそ、1度は体験させてあげたいのが「海外で過ごすサマースクール」。
親元を離れ、海外でさまざまな刺激を受けながら過ごす時間は、未来への可能性の種まきとなり、その後の学びの意欲や進学先の選択などにさまざまなプラスの影響を与えてくれることでしょう。
でも、いきなり英語漬けのサマースクールに飛び込むにはちょっと早いかも…そんなファミリーは、「スイス・イギリスサマースクール2016」をチェックしてみては?
このサマースクールは、「スイス公文学園高等部」が中学生を対象に毎年実施しているもので、2016年は7月24日(日)~8月2日(火)の10日間に渡り開催。
スイスとイギリスには、それぞれ4泊5日で滞在。スイスでは世界からの留学生が集うグローバルな環境で学び、イギリスではホームステイを体験。さらには、ジュネーブの「ヨーロッパ国連本部」や名門「オックスフォード大学」を訪問したりと、刺激的な体験がぎっしり詰まっています。
スイスでのグローバルな学び体験
前半のスイスでは、雄大なアルプスを臨む高級スキーリゾート地「レザン Leysin」村に滞在。

スイスには大小さまざまな寄宿学校があり、世界からの子どもたちが学んでいますが、レザンには「スイス公文学園高等部」や「レザン・アメリカン・スクール」など、3つの寄宿学校があります。
1990年に開校した「スイス公文学園高等部 Kumon Leysin Academy of Switzerland」(KLAS)は、教員の半数以上がアメリカやイギリスからのネイティブスピーカーで、授業の半分以上を英語で実施。

中学生たちは、KLASのネイティブ教員によるフランス語やアートの授業を体験したり、在校生による模擬国連やボランティアトリップの発表を通じて、グローバルな学びの魅力を体感します。
さらに、同時期にKLASを訪れているカナダからの学生と交流したり、大自然のなか乗馬やハイキングを楽しんだりと、ここにしかないアクティビティも満載。
イギリスに移動する5日目には、スイス第2の都市ジュネーブにある「国連ヨーロッパ本部」を訪問。
ガイドによる1時間の見学ツアーも設けられており、躍動する世界を肌で感じることができるはず。
英国で英語の楽しさに目覚める
後半のイギリスでは、ロンドンから北西へバスでおよそ2時間、花と緑に囲まれた英国でもっとも美しい村と称される「コッツウォルズ Cotswolds」地方へ。
治安もいいモーバン市のイギリス人一般家庭に滞在し、5日間のホームステイを体験します。

原則ふたり1組で滞在し、アットホームな雰囲気のなかイギリスの文化や生活習慣に直接触れることができます。
イギリス2日目は、コッツウォルズ地方を基点に、世界有数の学問の都市 「オックスフォード Oxford」のキャンパスツアーへ。
ハリーポッターのロケ地としても有名な、オックスフォード最大規模のカレッジ「クライストチャーチ Christ Church」を見学するなど、世界からの学生が集う本場の学びを間近に見学できます。

イギリス3日目には、 語学研修を兼ねて英国人教員と同年代の英国人の仲間たちとコッツウォルズの小さな村々を訪問。

最終日は、ロンドンで「大英博物館」や「バッキンガム宮殿」、「大英博物館」、「ウエストミンスター寺院」などを見学し、イギリスの歴史と文化に触れます。
未来につながる10日間
このサマープログラムには、スイスとイギリスでグローバルな学びの魅力を体感し、英語でコミュニケーションすることの楽しさに目覚める「しかけ」が随所に盛り込まれています。
“ホームステイでは英語が通じるか不安だったけど、頑張って話しているうちに少しずつ通じることがわかって自信がついた。もっともっと英語の勉強を頑張りたい(中3女子)”
“イギリス人学生との交流はとても楽しかったし、英語は勉強するものではなく「自分の気持ちを伝えるもの」だと感じた(中3男子)”
また、10日間をともに過ごした仲間たちとも友情の絆が生まれています。
“行く前は友達が作れるかドキドキしていたけど、みんな明るく楽しくて、すぐに仲良くなれた。あっという間の10日間だった(中2男子)”

世界は決して他人事ではなく、自分とつながってそこにあると実感する経験は、子どもたちのマインドを大きく世界へと開くきっかけとなります。
中学生のいまだからこそ、いっぱい感じてたくさん考える、子どもたちの未来につながる10日間になりそうですね。
さらにくわしい情報や問い合わせは、「スイス公文学園高等部」公式サイトで確認を。
【2016年中学生スイス・イギリスサマースクール】
- 旅行企画・実施:京王観光、コッツウォルズ・ウインド・アカデミー
- 協力:スイス公文学園高等部
- 期間:2016年7月24日(日)~8月2日(火) 10日間
- 対象:中学生(全学年対象)
- 募集人数:45名 ※定員になり次第締め切り
- 航空会社:日本航空、全日空、英国航空またはヨーロッパ系航空会社(往復エコノミークラス利用)
- 参加費:45万円 ※別途お小遣いやアクティビティ費用(約80スイスフラン)、航空保険料(1万4600円)、現地空港税(3万4800円)などが必要
- 申込締切:2016年5月30日(月)
○提供:スイス公文学園高等部
Globaledu on Weekends
Globaleduで紹介した記事を、週末にメールマガジンにまとめてお届けします。家族が集まる週末は、未来の学びについて考えるチャンス。プランニングのヒントとして活用してくださいね!