- 17shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
お寺で学ぶ実践的な英会話
「目黒のらかんさん」として親しまれている、「五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)」(東京・目黒区)。
300体以上の羅漢像を祀っているこのお寺では、お寺ヨガや哲学教室などさまざまな学びの場を提供しています。
今回このらかんさんで、初となる英語塾「国際交流のための「使える」英会話教室」が、2016年8月22日(月)~26日(金)の5日間に渡り開催されます。
お寺・神社などに関する知識、地元目黒の魅力を説明するための英語表現を中心に、英会話とともに日本文化についても楽しく学べるプログラムとなっています。
- 8月22日(月)…なぜ「サンマは目黒に限る」のか?江戸時代から振り返る目黒の歴史
- 8月23日(火)…地元目黒の見どころ、名所旧跡などを英語で紹介してみましょう
- 8月24日(水)…お寺・神社にある物やお参りのマナーを英語で説明してみましょう
- 8月25日(木)…目黒の名刹・五百羅漢寺について英語で紹介してみましょう
- 8月26日(金)…まとめ:庶民のマナー集「江戸しぐさ」に学ぶ日本人の精神性
講師は、通訳・英語ガイドとして多数の実績のある、日本文化研究家の増田貴之先生。
これまでにも、和食の魅力、外国人向けの防災知識、日本と海外のマナーの違いなどをテーマとした講演・国際交流活動を25年以上にわたり行っているそうです。
申し込みは、電話もしくはメールで受けつけています。
くわしくは、「五百羅漢寺」公式サイトで確認を。
【国際交流のための「使える」英会話教室】
- 主催:五百羅漢寺
- 日程:2016年8月22日(月)~26日(金)15時~16時30分(1講座90分)
- 会場:「五百羅漢寺」(東京都目黒区下目黒3-20-11)
- 対象:16才以上
- 定員:15名(事前予約制、先着順)
- 参加費:一般/7500円、学割/5000円(別途、テキスト代がかかることがあります)