- 48shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
検査問題の詳細が決定
「東京都」教育庁は、「都立国際高等学校」(東京・目黒区)の「国際バカロレアコース」検査サンプル問題を公表しました。
【関連記事】15年に都立国際高校に「国際バカロレアコース」設置
検査試験の時間や使用言語、内容については下記のとおり。
- 英語運用能力検査…英語により実施。「聞くこと、話すこと、読むこと、書くこと」の4技能をはかる(問題構成は下記を参照)
- 学力検査(数学)…検査時間/50分間、英語または日本語により実施。出題/基礎的・基本的事項に関する問題、関数に関する問題、平面図形に関する問題、空間図形に関する問題
- 小論文…検査時間/50分間、英語または日本語により実施。文字数/日本語で600字程度、英語で300語程度。与えられた複数の資料を分析し、課題を設定。自ら設定した課題の解決策を論述
- 個人面接…検査時間/15〜20分間、英語または日本語により実施。国際バカロレア資格を取得する意志を述べる。学びに対する意欲や探究心についての質問に答える
- 集団討論…検査時間/35分間、英語または日本語により実施。与えられたテーマについて複数名の受検者が議論を進めて協力しながら結論を導く。思考力、判断力、表現力、コミュニケーション能力、協調性などをみる
英語運用能力検査の問題構成は、下記のとおり。

英語運用能力検査のサンプル問題から抜粋。
- リスニング(10分)…配点/30点程度、問題数/6問程度、選択式。200語程度の対話文2本、200語程度の文章2本。選択肢は問題用紙に記載せずに読み上げる
- リーディング(ライティングと合わせて50分)…配点/30点程度、問題数/6問程度、選択式。文章2本(2本合計で1200語程度)。2本の文章のテーマは異なる分野とする
- ライティング(リーディングと合わせて50分)…配点/20点程度、問題数/1問、記述式。テーマを与え受検者の意見などを記述。解答用紙には罫線を引くが、語数の指定はない
- スピーキング(10分)…配点/20点程度、問題数/2問程度、面接式。200語程度の文章1本
※リスニング、リーディング、ライティングは合わせて60分間で実施
各検査の配点や基準は検討中ですが、各検査の得点がひとつでも基準に達していない場合は不合格に。
また、英語運用能力検査は、英語による授業に必要な力の有無の判定のみに活用し、得点は総合成績に反映されないとのこと。
合格者は、各検査の得点および調査書(成績証明書)の点数を合計した総合成績の順に決定します。
検査サンプル問題は、東京都庁ホームページよりダウンロードできます。

学力検査(数学)のサンプル問題から抜粋。

小論文のサンプル問題から抜粋。
2015年入学試験(検査)のスケジュールは、下記のとおり。
- 願書受付日…2015年1月21日(水)および22日(木)
- 試験(検査)日…1月26日(月)および27日(火)
- 合格者発表日…2月2日(月)
募集にあたっては、「国際バカロレアコース特別枠(仮)」が新たに設けられ、日本人生徒と外国人生徒がそれぞれ募集を行うとのこと。募集人数は、10月に公表される予定です。
【都立国際高校学校 2015年度「国際バカロレアコース」入学者選抜】
- 問い合わせ先:入学者選抜について/教育庁都立学校教育部、検査問題(例)について/都立国際高校学校、国際バカロレアの内容について/教育庁都立学校教育部
- 住所:東京都目黒区駒場2-19-52
- 試験(検査)日…2015年1月26日(月)および27日(火)