- 15shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
14年9月入学より法学部で初のIB入試実施
「慶應義塾大学」(東京・港区)は、2014年9月と15年4月入学志願者を対象とした「国際バカロレア資格取得者対象入学試験」(IB入試)の募集要項を公開しています。
「IB入試」は、まずは法学部で実施。
これ以外にも、湘南藤沢キャンパス(SFC)で15年4月入学のAO入試からIB方式を導入したり、16年9月入学の経済学部の全英語プログラム「PEARL」の選抜にIBの評価を用いるなど、積極的に導入していく方針を示しています。
【関連記事】15年4月入学より慶応SFCのAO入試にIB方式導入
【関連記事】16年秋入学より慶応経済学部に全英語プログラム導入
法学部でのIB試験は14年9月と15年4月入学を同時に募集するもので、入学時期は出願時に選択。
募集人数は、同時に実施される「帰国生対象入学試験」と合わせて法学部の各学科(法律学科、政治学科)20名ずつ。
出願資格は、下記のすべての条件を満たすこと。
- 12年1月1日以降に国際バカロレア資格を授与された人
- 日本国内の高校またはインターナショナルスクールでIBプログラムを修了した人、またはそれに準ずる人
- 9月入学は14年9月21日、4月入学は15年3月31日までに18才に達する人
- 過年度に出願していない人
海外のインターナショナルスクールでIBを修了した人は、「帰国生対象入学試験」での出願となるそう。
出願期間は7月29日(火)~8月1日(金)で、願書やIB最終試験6科目の成績評価証明書などを速達簡易書留で郵送。
1次選考は書類選考。IBの成績評価に明確な合格基準点はないとのこと。
2次選考は1次合格者を対象に、論述試験(帰国生入試の2次選考と同一)と面接を実施。
1次合格者は、8月30日(土)にホームページ上にて発表。
2次試験は9月1日(月)に実施され、最終合格は9月3日(水)にホームページ上にて発表されます。
入学手続きは、9月入学者が9月4日(木)に三田キャンパスの窓口にて、4月入学者は9月16日(火)〜10月15日(水)、11月28日(金)〜12月19日(金)に郵送にて受け付けるとのことです。
【慶應義塾大学「国際バカロレア資格取得者対象入学試験」】
- 問い合わせ先:「慶應義塾大学」入学センター(東京都港区三田2-1545)
- 募集学部:法学部(法律学科、政治学科)
- 入学時期:14年9月もしくは15年4月(選択制)
- 対象:12年1月1日以降に国際バカロレア資格を授与された人など
- 募集人数:「帰国生対象入学試験」と合わせて各学科(法律学科、政治学科)20名
- 出願期間:2014年7月29日(火)~8月1日(金)