編集日記
【編集日記01】動き始めた探究型教育を紹介する「早期グローバル教育特集」記事、近日公開
- 19shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
編集日誌、はじめました
はじめまして、グローバルエデュ編集長のさとうなおみと申します。
2013年7月よりスタートしたグローバルエデュですが、今後このサイトでのみなさんとの距離を縮めて熱量をグングンあげていきたい!と、まずはこの編集日記をはじめることにしました。
日々、記事を更新していくなかで感じたこと、わかったことなど、編集部のなかから発信していきます。同時に、サイトに参加してくださる方も常に募集していますので、ピンッと来た方、ぜひご連絡をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。
NewsPicks「早期グローバル教育」特集
さて、ここ数日間取り組んでいたのが、「NewsPicks」に寄稿した「早期グローバル教育特集」での原稿です。
この特集では、世界のさまざまなグローバル教育への取り組みについて紹介していますが、今回担当したのが「日本の早期グローバル教育の現在」、「探究型早期グローバル教育への試み」という2本の記事。
「日本の早期グローバル教育の現在」では、東京を中心に増え続けているプリスクールやアフタースクールにフォーカスしており、とくに湾岸エリアでプリスクールが増えているのはなぜか、湾岸エリア以外ではどのようなニーズがあるのか、について紹介しています。
※個別のプリスクールには触れていませんが、今月中にはグローバルエデュにて特色のあるプリスクールなどを中心とした幼児教育を紹介していくレポート連載がスタートする予定ですので、どうぞご期待ください。
動き始めた探究型学習
また、「探究型早期グローバル教育への試み」では、日本でも動き始めた探究型教育について紹介しています。
東京・中野にある「東京コミュニティスクール」は、小学生を対象としたオルタナティブスクールで、非常に効果的かつ魅力的な探究プログラムを行っていました。すでに開校11年目の学校ですが、大人も子どもも常に真剣勝負、クタクタになるまで毎日学びに遊びに明け暮れています。
とくに、輝いていたのが男の子。男の子が育てにくい現代において、男の子のおバカエネルギーが潰えないよう守られている貴重な学校です。息子を伸ばしてあげたいと考えるファミリーは注目の学校ですよ!
2016年からは、英語で探究プログラムを学ぶプレ初等部もスタートします。
そして、国際基督教大学も2015年夏より、小中学生を対象としたリベラルアーツの探究型プログラムをスタートしています。
【関連記事】2015年8月より「ICU キッズ・カレッジ」スタート
ICUで行われている大学生向けの授業を小中学生向けに加工したプログラムは、まさにICUでの学びを先取り体験できるアカデミックな内容。
ICUが持つ知の資源を子どもたちにも惜しみなく提供している、なんとも贅沢なプログラムは体験してみる価値ありですね。
今週中にも、グローバルエデュでも記事を掲載しますので、お楽しみに!
グローバルエデュ編集長。保育園児、小学生、中学生の3人の子どもを育てています。調和のとれた、タフでしなやかな心を持った人へと成長し、美しい人生を歩んでもらいたいと願いながら、より多くの人と「日本に軸足を置きながらチャレンジできる、未来を創る学び」を共有するべく模索しています。
Globaledu on Weekends
Globaleduで紹介した記事を、週末にメールマガジンにまとめてお届けします。家族が集まる週末は、未来の学びについて考えるチャンス。プランニングのヒントとして活用してくださいね!