- 6shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
ASEANが学べる無料プログラム
「日本アセアンセンター」(東京・港区)は、ASEAN諸国や日本とASEANとの関係について学びたいグループを対象に、無料の学習プログラムを提供しています。

日本アセアンセンターは、ASEAN加盟国政府と日本国政府の協定によって設立された国際機関で、インドネシアのジャカルタにあるASEAN事務局とは異なる独立した機関。
対象は、2名以上のグループ(30名以上は要相談)。校外学習の訪問先として、または修学旅行中の中高生など、さまざまグループの訪問を受け入れています。
「日本アセアンセンター」は、都営地下鉄三田線「御成門駅」より徒歩1分というロケーション。一般に開放されている「資料コーナー」では、ASEANの最新情報が入手可能。
また、多目的ホール「アセアンホール」では、写真展や美術展、映画上映会、音楽会、ファッションショー、国際交流イベントなど、さまざまなイベントも開催しています。
参加者の要望にも応えてくれる
学習プログラムは、可能な限り参加者の要望に応じてくれるそうですが、たとえば1時間程度のコースでは下記のような内容を盛り込むことが可能。
- センター職員によるASEAN諸国およびセンターの活動に関する説明(30分)…ASEANとは?日本とASEAN地域の交流の歴史、ASEAN加盟国の紹介、日本アセアンセンターの目的と活動紹介
- センターの活動を紹介するDVDの上映(10分)
- 質疑応答、展示ホールの見学、ASEAN出身のセンター職員へのインタビュー
参加を希望する人は、訪問申請フォームをダウンロードのうえ必要事項を記載し、訪問希望日の1ヵ月まえまでにメールもしくはファックスで送信を。
くわしくは、「日本アセアンセンター」公式サイトで確認を。
【日本アセアンセンター「グループ訪問受け入れ事業」】
- 主催:日本アセアンセンター
- 住所:東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル1F
- 受入可能日:平日
- 所要時間:1時間程度
- 受入人数:2名〜
- 申込期限:訪問希望日の1ヵ月まえ