- 48shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
日本橋ならではのプログラム
「放課後NPOアフタースクール」(東京・港区)は、伝統と革新が共存する東京・日本橋で学ぶ「日本橋サマースクール」を、2016年8月19日(金)と22日(月)に開催します。
「放課後NPOアフタースクール」は、「社会で子どもを育てる」をモットーに、放課後の小学校でアフタースクールプログラムを提供している特定非営利活動法人。
これまで、学び・遊び・スポーツ・文化・音楽など、9つのジャンルで300種類以上のプログラムを開発してきましたが、このサマースクールは2日間限定で日本の歴史や文化を思い切り楽しんじゃおう! というスペシャルなプログラム。
1日もしくは両日参加することも可能で、対象は小学校1〜6年生。
9時からプログラムがスタートし(受け付けは8時15分〜)、お迎えは18時〜19時と、都心で働くママにもうれしいスケジュール。
ランチは持参しますが、保護者と外で食べてもいいそうなので、日本橋界隈にオフィスがある人はぜひこの機会に子どもとランチしてみては?
日本の文化っておもしろい!
このプログラムがユニークなのは、古地図から日本橋の歴史をひも解くクイズや、書道家アーティストによる書のワークショップが用意されていること。
会場は、両日とも、原っぱをイメージした都会のフリースペース「harappa日本橋」(三井第二別館)となります。
8月19日(金)
- 日本橋なぞ解きクエスト!…古地図から日本橋の歴史を紐解くクイズゲーム。全部のクイズを解いて、日本橋マイスターの称号をもらおう
- 有便堂さんによる〜書道具ってなあに…(株)有便堂による書道具の魅力や大切さ、日本文化の歴史を学ぶワークショップ
- 書道(書道家/白石雪妃先生)…書の即興パフォーマンスを体験しよう!特大筆での一画リレー (テーマは〜夏の思い出〜)
8月22日(月)
- 紙すき和紙作り体験…小津和紙によるオリジナル和紙作り
- 書道(書道家 白石雪妃先生)…書道ってなあに?習字とは違うの?自分で作ったオリジナル和紙に、想いをのせて書こう!
1日どっぷりと日本文化を満喫する体験、これは忘れられない夏の1日になりそうですね。
申し込みは、イベント申し込みサイト「Peatix」から受け付けています。
【日本橋サマースクール】
- 主催:特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール
- 日時:8月19日(金) 、22日(月)9時〜19時 ※受け付けは8時15分〜、お迎えは18時〜19時
- 場所:「harappa日本橋」(東京都中央区日本橋本石町4-4-20 三井第二別館8階)
- 対象:小学校1〜6年生
- 定員:各日40名(先着順)
- 参加費:1日/1万円+税
- 持ち物:お弁当(保護者と外で食べてもオーケー)、おやつ
- 申込締切:8月15日(月)