英検とTOEFLを評価する新試験
「早稲田大学」国際教養学部は、2018年度一般入試(2018年2月に実施)より、「英語4技能試験」を活用した試験を実施します。
これまで独自に実施していた「英語リスニング試験」を2017年度入試を最後に廃止し、英検とTOEFL iBTの試験結果を合否の判定要素として導入(未提出による出願も可能)。
また、これまで国語50点、地歴または数学50点、外国語(英語)100点という配点を、2018年度からは国語50点、地歴または数学50点、外国語(英語)85点、英語4技能試験(素点換算)15点とします。
素点換算は下記のとおり。
- 15点…英検/1級、TOEFL iBT/95点以上
- 10点…英検/準1級、TOEFL iBT/72〜94点
- 5点…英検/2級、TOEFL iBT/42〜71点
- 0点…英検/準2級以下、TOEFL iBT/41点以下、未提出
選考方法は下記のとおり。
- 国際教養学部が出題する試験(国語、地歴または数学、外国語(英語))の受験
- 英語4技能試験(英検もしくはTOEFL iBT)の試験結果の評価(素点換算)※出願開始年月より2年間遡った月の翌月初日以降に受験した試験結果を有効とする
- 上記1の得点に2を加算して、合否判定を行う(選択科目(地歴または数学)については、難易度による差が生じないように得点調整を行う場合がある)
詳細は、「早稲田大学入学センター」公式サイトにて、2017年11月上旬公開予定の「2018年度入学試験要項」で確認を。
【「早稲田大学」国際教養学部一般入試制度変更】
- 導入年度:2018年度入試(2018年4月入学者向け入試)
- 募集人数:150名(予定)
- 試験日程:2018年2月13日(火)予定
- 合格発表:2月21日(水)予定