IB教育導入の課題を探る
「筑波大学大学院」教育研究科は、国際バカロレア教育フォーラム「日本の学校へのIB教育の導入―現状と課題―」を、2016年2月28日(日)に開催します。
対象は、学生、教員、研究者などIB教育に関心のある人となっており、定員は90名。
東京キャンパス(文京区)で開催されるので、参加しやすいですね。
当日は、国際バカロレア(IB)教育の導入に向けて日本の学校が直面する課題について、カナダの事例を交えながら検討。
また、各学校におけるIB教育の導入に向けた課題や経験を共有するワークショップを行う予定です。
- 第1部講演…大迫弘和先生(リンデンホールスクール中高学部校長、都留文科大学特任教授)、ジェーン・テイラー先生(名古屋国際学園教諭)
- 第2部…ワークショップ
参加希望の人は、専用フォームから申し込みを。先着順での受付となります。
詳細は、「筑波大学」公式サイトで確認を。
【日本の学校へのIB教育の導入―現状と課題―】
- 主催:「筑波大学大学院」教育研究科
- 日時:2016年2月28日(日)13時~17時
- 会場:「筑波大学」東京キャンパス文京校舎120講義室
- 対象:学生、教員、研究者などIB教育に関心のある方
- 定員:90名
- 参加:無料
- 申込締切:2月21日(日)
Globaledu on Weekends
Globaleduで紹介した記事を、週末にメールマガジンにまとめてお届けします。家族が集まる週末は、未来の学びについて考えるチャンス。プランニングのヒントとして活用してくださいね!