- 17shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
レポート作成を手軽に楽しく
今年の夏休みの自由研究、テーマは決まりましたが?
ICTが普及するにつれ、子どもたちの学びのカタチもどんどん進化していますが、今回は写真と地図を使って自由研究のレポートを簡単かつ上手にまとめることができる、「自由研究おまとめブック」を紹介します。
このサービスは、地図サービスでおなじみの「マピオン」(東京・港区)と、夏休み自由研究のテーマを探せるサイト「夏休み!自由研究プロジェクト2016」を運営する「学研プラス」(東京・品川区)が連携して提供。
自由研究のレポートをまとめるのって、絵を描いたり、撮影した写真をプリントアウトして貼付けたりと、レイアウトを工夫するのに時間がかかったりしますよね。
でも、このサービスを使えば、レイアウト作成に対するハードルをぐっと下げることができます。
写真を地図上にマッピングできるアプリ「マピオンおでかけアルバム」(iPhoneのみ対応)の印刷機能を利用し、撮影した写真を、撮影場所の地図や日時とともにレポートのフォーマットを作成。

iPhoneで撮影した写真を「おでかけアルバム」で地図にマッピング。レポートをPDFで出力・印刷すれば、レポートの土台が完成。
レポートのフォーマット(レイアウト)は「学研プラス」が考案しているので、写真や地図を利用する理科の観察日記や、社会科の調べ物学習などをまとめるのにうってつけなのです。
いろんな研究に挑戦したくなる!?
作成方法はとっても簡単。まずは地図と連動させるため、カメラアプリの「位置情報サービス」を「オン」で撮影。
その後、「マピオンおでかけアルバム」で使用したい写真を選択し(40枚まで)、アルバムを作成。印刷メニューで「自由研究おまとめブック」を選択すれば、PDFデータが作成されます。
印刷して「研究のきっかけ」や「気がついたこと」などを書き込めば、そのまま夏休みの自由研究が完成。
たとえば、セミのぬけがらをみつけた場所、セミの種類や数などを調べ、写真と地図でまとめれば「セミのぬけがら発見マップ」に。
川の上流と下流で、石の大きさや形の違い、生息する生き物の変化などをまとめれば「川の上流・下流の観察記録」が、近所やおでかけ先で見つけたマンホールの形や図柄、役割などをまとめれば「マンホール調べ」になりますね。
子どもが「調べてまとめるのって楽しい!」と思ってくれればしめたもの。気軽にいろいろな研究に取り組んでみたいですね。
【自由研究おまとめブック】
- 提供:(株)マピオン、(株)学研プラス
- 対応:iOS 8.0以降(Androidには未対応)
- 利用料:「マピオンおでかけアルバム」ベーシック版/無料、詳細地図版/360円