生徒は全国から募集
鹿児島県において、全国初の公立全寮制中高一貫男子校「鹿児島県立楠隼(なんしゅん)中学校・高等学校」が、2015年に開校します。
現在の「県立高山高校」(鹿児島県肝属郡肝付町)の敷地に設置される予定で、世界や日本の真のリーダー育成を目的に、全人教育と並行しながらの学習指導を6年間計画的に行います。
定員は、中学が1学年2クラス(60名)、高校が1学年3クラス(90名)で、生徒は中高ともに全国から募集。
中学の入学試験は、適性検査と作文、面接。高校は、前期が国数英の学校独自の学力検査と面接、後期が県の学力検査と面接。
求めているのは、友人とのコミュニケーションを大切にし、知的好奇心と元気あふれる男子。
15年度に、中学校と高校にそれぞれ1期生となる1年生(2クラス60名)が入学。2年後の17年度に、中高3学年に生徒が在学することに。
18年度より中学から高校への内部進学が実現し、中高一貫教育がスタート(高校では18年度以降1クラス分30名が外部からの募集に)。
寮は全室個室で、各棟に学習室を設置。地元食材を活用した食事が提供され、専門スタッフによるランドリーサービスのほか洗濯乾燥機も完備(寮費などは未定)。
寮生活により通学時間が不要なことから、50分7時限の授業時間を確保。
英語は、中3までに英検準2級、高3までに英検2級以上の取得を全員が目指し、中2と中3では中国語会話の授業も。
実践の場として、中2ではイングリッシュキャンプ、中3でチャイニーズキャンプを予定しています。
中3と高2では海外大学および企業と連携した研修も予定されており、アジア圏と英語圏の研修で国際感覚を身につけます。
また、地元肝付町には「内之浦宇宙空間観測所」があることから、中高を通じてJAXAと連携した宇宙や科学に関する広い視野を身につけられる教育活動も行われる予定。
南西諸島探訪(中1)、三岳登山(中1、高1)、薬丸野太刀自顕流体験など、自然と歴史豊かな鹿児島県内ならではの研修も予定しています。
県外説明会として、東京は2月1日(土)14時30分~15時30分に「都道府県会館」(東京都千代田区平河町2-6-3)、大阪は2月8日(土)14時30分~15時30分に「クリスタルタワー」(大阪市中央区城見1-2-27)にて。事前申し込み不要。
【鹿児島県立楠隼中学校・高等学校】
- 住所:鹿児島県肝属郡肝付町前田5025
- 開校:2015年4月
- 定員:中学校180名(1学年2クラス、60名)、高校270名(1学年3クラス、90名)