- 18shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
英語で学ぶ人気のサマープログラム
「GLI」晴海校(東京・中央区)は、この夏も「サマースクール2018」を、2018年8月1日(水)~26日(日)にかけて開催します。
対象は年長児~小学生で、定員は1タームにつき15名(計3ターム開催)。
この夏のテーマは「外国の探究」。タームごとに、中国・カナダ・ナイジェリアについて、それぞれの国の出身の先生から、お金や食事、宗教、政治、文化などについて幅広く英語で学び、チームで探究学習。最終日には、英語でプレゼンテーションを行います(保護者も参観できますよ)。
日程と学ぶ国は、下記のとおり。
- ターム1(中国)…8月1日(水)~5日(日)
- ターム2(カナダ)…8月7日(火)~11日(土)
- ターム3(ナイジェリア)…8月22日(水)~26日(日)
毎日のスケジュールは下記のとおりとなっています。
- 9時~9時30分…学校の宿題タイム
- 9時30分~11時…アクティビティ1
- 11時10分~12時30分…アクティビティ2
- 12時30分~13時30分…ランチ+宿題
- 13時30分~14時45分…アクティビティ3
- 14時45分~15時45分…外遊び(公園など)
- 16時…終了
- 16時~17時…延長預かり(希望者のみ)
※各ターム最終日は午前中で終了
五感も使って外国の文化を体感
プログラムでは、まずは、その国・首都はどこにある? どんな食べ物でがある? お金は? 人口は? など基礎的な知識を先生から教わり、単語カードやクロスワードパズルなどを用いて英語での表現を学びます。その後は、それらの知識をワークシートにまとめたり、小さな子は絵で表現します。
そのほかにも、昔の話を聞いたり、その国ならではの音楽を聞いたり、ダンスを踊ったり、人気のゲームに挑戦してみたりと、さまざまなアクティビティを通じて五感で文化を楽しみます。

その国ならではのゲームに挑戦(写真はネパールの遊びを再現したもの)。
そして、クラフトでは、カナダならメイプルの葉っぱ、中国ならお寺などを描いてみたり。その国ならではの民族衣装をイメージして紙で工作するなど、手と頭を動かして細やかな文化についての知識を深めていきます。
4日目には、小さい子から高学年までの子どもが5名程度のグループになり、子どもたちが決めたテーマに沿ってプロジェクト学習を行います。
コンピュータなどを使ってリサーチしたり、先生からプレゼンの仕方を教えてもらいながら、翌日のプレゼンに備えます。
5日目は、各チームに10~15分程度が与えられ、それぞれがまとめたプロジェクトをプレゼンします。英語がある程度話せる子は、その国について自分の言葉で説明し、英語がまだあまり話せない子は簡単な英語とイラストなどでの説明を行います。
* * *
このサマースクールに参加を希望する人は、英語のレベルテストを受けてからの申し込みとなります。問い合わせは、「GLI」晴海校公式サイトの問い合わせフォームから受け付けています。
【GLI サマースクール2018】
- 主催:GLI晴海校
- 日程:①8月1日(水)~5日(日)、②8月7日(火)~11日(土)、③8月22日(水)~26
日(日)9時~16時 ※16時~17時は500円にて延長預かり可能 - 会場:「GLI晴海校」(東京都中央区晴海2-1-40 晴海フロントビル208)
- 対象:年長児~小学生
- 定員:15名(先着順)
- 参加費:1ターム/4万8000円、2タームに参加/9万1200円、3タームに参加/12万9600円