GLI(Global Learner's Institute)晴海校キッズ
【GLI】伝わるって楽しい!英語で学んで表現する4日間の「ウィンタースクール2019」1/4-7
- 14shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
盛りだくさんの4日間プログラム
「GLI 」晴海校(東京・中央区)は、年長児~小学6年生を対象とした、さまざまなアクティビティに英語で挑戦する「ウィンタースクール2019」を、2019年1月4日(金)~7日(月)の4日間に渡り開催します。
このプログラムでの目標は、「英語で主体的に学んだことを、しっかり英語でアウトプットして伝えること」。テーマを設定した探究型アクティビティに取り組み、自分の考えをまとめ、プレゼンで表現するまでを学べる内容となっています。
ウィンタースクールでは、1〜2日目は「動物と植物」「テクノロジー」をテーマとした探究学習、3日目は学習したことをまとめて英語でプレゼン(保護者も参観可能)、最終日は「科学技術館」(東京・九段下)へのフィールドトリップと、盛りだくさんの内容となっています。
- 1月4日(金)…「Animals and Plants」をテーマとしたアクティビティに挑戦
- 1月5日(土)…「Technology」をテーマとしたアクティビティに挑戦
- 1月6日(日)…アクティビティで学んだことをまとめ、発表(14時45分〜15時45分)
- 1月7日(月)…「科学技術館」へのフィールドトリップ
探究学習では、まずは動物や植物、テクノロジーに関連する基本的な知識を先生から教わり、単語カードを用いて英語での表現を学んでいきます。その後、それぞれの動物や植物などの色や形、特徴などをリサーチし、それら知識をワークシートをまとめたり、クラフトや絵などで表現しながら、頭と手を動かしてより深く学んでいきます。
学んだことを英語で伝える達成感
3日目の午前は、午後のプレゼンテーションにむけて、2日間の探究学習で学んだ内容をテーマごとに5名ほどのグループになって振り返り、マインドマップを作成したり、先生からプレゼンの仕方を教えてもらいながら、みんなでまとめていきます。
プレゼンでは、各チームに10~15分程度が与えられ、それぞれがまとめた内容を発表。英語があまり話せない子は、「自分の好きな動物」や「自宅にあるテクノロジー機器」などについて個別で発表し、シンプルな英語で「伝えることの楽しさ」を体感できるよう、ケースバイケースで対応するそうです。
4日目は、「科学技術館」へフィールドトリップ。朝、スクールに集合し、遠足におけるルールやスケジュールを確認してから出発。科学技術館には、科学や技術に関する体験型展示物がたくさんあるため、それらを仲間や先生と一緒に体験して学びます。館外でお弁当を食べたあとは公園で遊び、スクールに戻ってからフィードバックをしたのちに解散となる予定です。
* * *
「参加してみたいけれど、もう少し内容を知りたい」という人は、まずは12月2日(日)9時〜15時に開催される「プレ・ウィンタースクール」(定員10名、参加費500円)でプログラムを体感してみては?(2018.11.29 満席となり、現在キャンセル待ちです)
プレ・ウィンタースクール、ウィンタースクールへ参加を希望する人は、「GLI」晴海校公式サイトの問い合わせフォームから受け付けています。
【GLI ウィンタースクール2019】
- 主催:GLI晴海校
- 日程:2019年1月4日(金)〜7日(月)4日間 9時~16時 ※16時~17時は500円にて延長預かり可能
- 会場:「GLI晴海校」(東京都中央区晴海2-1-40 晴海フロントビル208)
- 対象:年長児~小学生
- 定員:15名(先着順)
- 参加費:4万5000円
- 申込締切:12月20日(木)
◎提供:GLI晴海校
Globaledu on Weekends
Globaleduで紹介した記事を、その週末の土曜朝にメールマガジンにまとめてお届けします。家族が集まる週末は、未来の学びについて考えるチャンス。プランニングのヒントとして活用してくださいね!