対面もしくはオンラインの4日間プログラム
「一般社団法人HLAB」は、全国4エリアにて2020年12月末に4日間に渡り開催する「HLAB2020ウィンタースクール」に参加する高校生230名を、2020年11月23日(月)まで募集しています。

HLABは、2011年より毎年8月にリベラルアーツ教育の寮生活を再現したサマースクールを全国4地域で開催してきましたが、今夏はコロナ禍のため中止に。
このウィンタースクールは、サマースクールと同様の内容となり、米コロンビア大をはじめとした海外名門大のほか、東大、慶應、早稲田、筑波、国際教養大、東北大、信州大など日本各地から集まった日本人大学生、さらには社会の第一線で活躍している社会人を迎え、対面式もしくはオンラインにて4日間を過ごします。
ウィンタースクールの概要は下記のとおり。参加エリアは応募時に選ぶことができ、オンラインのプログラムは国内外からの応募が可能です。
- HLAB TOKYO 2020(東京)60名…12月27日(日)〜30日(水)、対面通学型/下北沢レジデンシャル・カレッジ(仮称)への通学型(一部宿泊可)
- HLAB OBUSE 2020(長野県小布施町)60名…12月26日(土)〜29日(火)、オンライン/小布施町在住者には参加費援助あり
- HLAB TOKUSHIMA(徳島県牟岐(むぎ)町)60名…12月26日(土)〜29日(火)、オンライン/徳島県在住者には参加費援助あり、海部郡内生は無料
- HLAB MIYAGI-ONAGAWA(宮城県女川町)50名…12月26日(土)〜29日(火)、対面通学型とオンラインのハイブリッド/宮城県内在住高校生のみ対面で応募可能&参加費援助あり、川町在住者は無料
プログラムは、サマーと同じく下記のような内容を予定しています。
- セミナー…ハーバード大1年生向けの「フレッシュ・セミナー」を模して設計されたプログラム。海外大生と日本人学生の2名のメンターによる少人数制の授業で、理系・文系に留まらず、新たな興味分野を発見する機会になる
- フォーラム…社会の第一線で活躍している人による講演・パネルディスカッション。さまざまなロールモデルとの出会いは自分の人生を考える高校生に大きな刺激に
- フリーインタラクション…社会人をはじめとするゲストを迎え、高校生、大学生、社会人が世代を超えて本音で語り合う場
- ワークショップ…答えのない問いに対して参加者同士が共に手を動かし、意見を交換しあうことによって創造性を発揮する学びの場。外にカタチとして表現することは、新しい発見を高校生にもたらすはず
詳細・応募方法は、HLAB「2020ウィンタースクール」公式サイトで確認を。選考結果は、12月上旬に連絡があるそうです。
【HLAB2020ウィンタースクール】
- 主催:東京・徳島/一般社団法人HLAB、長野/長野県教育委員会、女川/宮城県教育委員会
- 日程:東京/2020年12月27日(日)〜30日(水)、徳島・長野・宮城/12月26日(土)〜29日(火)原則9時~21時
- 会場:東京/下北沢レジデンシャル・カレッジ(東京・世田谷区)、徳島・長野/オンライン、宮城/対面式+オンライン
- 定員:東京・徳島・長野/60名、宮城/50名
- 参加費:東京/4万0000円、徳島・長野・宮城/2万円 ※いずれも税抜
- 応募締切:11月23日(月)