- 81shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
家庭で簡単に取り組める教材を提供
「宇宙航空研究開発機構」(JAXA、)は、プログラミング教材「人工衛星・地球観測を学ぼう!」第2弾を、2020年4月21日に公開しました。
JAXAでは、2018年10月に公開した「人工衛星編」「地球観測編」に続き、この春は「ロケット編」「はやぶさ2編」を公開。
【関連記事】2018年秋に「人工衛星編」「地球観測編」を公開
「ロケット編」は、ロケット打上げゲームを作りながら、プログラミングの基礎およびロケットの特徴を学び、「はやぶさ2編」は、はやぶさ2が小惑星リュウグウで行ったタッチダウン運用をプログラミングで再現する教材となっています。
どちらも、小学生~中学生まで幅広く使え、これからプログラミング学習を開始する人はもちろん、基礎を学習したあとの復習としても活用できるそうです。
利用には、プログラミングソフト「Scratch」のインストールと教材のダウンロードが必要ですが、家庭でも簡単に取り組めるので、ぜひ利用してください!とのことですよ。
教材は、「JAXA宇宙教育センター」公式サイトからダウンロードしてください。
【「人工衛星・地球観測を学ぼう!」第2弾】
- 提供:JAXA宇宙教育センター
- 提供開始:2020年4月21日(火)
- 対象:小学生〜中学生
- 利用:無料