- 93shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
東大生が立ち上げた検索サービス
「POL」(東京・中央区)は、希望する条件の奨学金が一括で検索できる奨学金検索プラットフォーム「LabBase 奨学金検索」の本格提供を、2018年7月2日(月)より開始しました。
「POL」は、LabTech(研究×Technology)領域で研究者や理系学生の課題を解決すべく、東京大学工学部を休学中の加茂倫明さんが立ち上げたベンチャー企業で、この検索サービスは「LabBase(ラボベース)」という理系採用に関する研究データベースサービスの1コンテンツとして提供されています。
奨学金制度を正しく理解して活用を
「LabBase奨学金検索」には、大学公式情報や奨学金事業者による奨学金に関する情報が集約されており、希望条件をチェックして一括検索ができるため、時間的コストを大幅に削減することが可能になりました。
昨今、奨学金の貸与規模は、大学進学率の上昇や景気低迷などの社会情勢を反映して、年々拡大傾向にあり、2006年度利用者は3.6人に1人でしたが、2016年には2.6人に1人と約1.4倍に膨れ上がっています。
また、ここ数年は奨学金のシステムやリスクを十分に理解しておらず、奨学金破産に陥る学生も増加しているため、奨学金検索に必要な時間的コストを大幅に削減し、募集要項や条件などの理解に重点を置き、正しく奨学金制度を活用してもらいたいという思いで本サービスの提供を開始したそうです。
なお、奨学金の利用は下記のように理系学生で多く、とくに貸与型の奨学金の利用が多いという調査結果があるそうです。
- 貸与型…文系/35.3パーセント、理系/46.1パーセント
- 給付型(返済不要)…文系/15.1パーセント、理系で12.3パーセント
今後は、年内中に奨学金に関する口コミ機能を実装予定とのことです。
【LabBase奨学金検索】
- 運営:株式会社POL
- 運用開始:2018年