- 5shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
音楽・算数・プログラミングを一緒に学ぼう
「株式会社学研プラス」(東京・品川区)は、コロナウイルス感染拡大に伴い休校となった小学生に向け、音楽と算数とプログラミングをいっしょに学べる学習ソフト「Music Blocks」と関連する学習・教育コンテンツも合わせて無料で公開しています。

「Music Blocks」は、経産省「未来の教室」実証事業の採択事業者として開発してきたコンテンツですが、今回の休校支援の一環として先行公開。
「Music Blocks」は、音楽を通して算数やプログラミングの考え方を学び、算数やプログラミングを通して音楽を学ぶビジュアル型の学習ソフトで、MITメディアラボの元所長であるワルター・ベンダーさん、ニューイングランド音楽院の元ギター科長デビン・ウリバリさんにより開発されました。
日本版は、音楽家・数学者・STEAM教育家の中島さち子さん、未踏ジュニア代表の鵜飼佑さんの協力を得て開発されたのだそう。
利用できるのは、下記の学習・教育コンテンツです。
- Music Blocksオンライン版…楽器やリズムなどを指示するブロックを組み合わせたり、音程の数値を変えたりしながら、プログラミングをゼロから学び、音楽や映像づくりを楽しむことが可能
- Music Blocksの操作が学べる動画…Music Blocksのイロハを動画で学べます。ソフトを使ってできることについての解説から、使いはじめるための方法、プログラミングのしかたなどについて説明
- Music Blocksを使った作品づくりが学べる動画…Music Blocksを使ってプログラミングをしながら音楽や映像の作品をつくる方法について説明。自由に、自分だけの作品をつくってみよう
- Music Blocksチャレンジプリント…Music Blocksの機能や作品づくりについて、クイズ形式で学べるプリント

Music Blocksチャレンジプリント。
【Music Blocks】
- 運営:株式会社学研プラス
- 対象:小学生
- 利用:無料