- 28shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
「世界一大きな授業」に参加しよう
途上国で教育協力を行うNGO21団体のネットワーク「教育協力NGO ネットワーク」(JNNE)は、子どもたちへの教育支援を呼びかけるキャンペーン「世界一大きな授業2018」において、参加する学校・グループを、2018年6月27日(水)まで募集しています。
現在、世界で小学校に通えない子どもは6100万人、読み書きができない大人は7億5000万人も存在します。こうした事実の背景には、戦争や貧困などはもちろん、教育の機会が与えられなかった人々が直面する厳しい現実など、さまざまな問題が隠れています。
2015年9月、国連総会が採択した「持続可能な開発目標」(SDGs)においても、2030年までにすべての子どもが質の高い就学前教育・初等教育・中等教育を受け、大人の識字率も大幅に改善することを目標として掲げています。
どうやって参加するの?
このような現状に目を向け、教育の大切さを同じ時期に考えようと、2003年にスタートした地球規模のイベントが「世界一大きな授業」。
日本では、2017年に506校・グループ、4万3493人が参加。2018年は、世界100ヵ国の小中高校、大学、専門学校、各種団体などと同時期に、日本では800校・グループ、8万人の参加を目標としています。
世界一大きな授業では、教育協力NGOネットワークが作成した教材(小学校高学年~大学生、社会人対象)をもとに、世界の教育を知るためのプログラムを実践していきます。
2018年のプログラム実施期間は、4月14日(土)~6月30日(土)。
教材は複数のユニットで構成されおり、自由にアクティビティを組み合わせて使うことが可能です(ワークシートは日本語版・英語版があり)。授業時間や参加単位(一学級・全校など)も自由に決められます。
参加方法は、指導者(実践者)がWEBフォームから登録し、申し込み後に送られてくるメールに記載されたURLから教材をダウンロードし、キャンペーン期間中に教材を使って授業を行います。
詳しくは、「世界一大きな授業2018」公式サイトで確認を。
【世界一大きな授業2018】
- 主催:教育協力NGO ネットワーク(JNNE)
- 日程:2018年4月14日(土)〜6月30日(土)
- 対象:学校・グループ
- 募集人数:800名
- 登録締切:6月27日(水)
- 報告締切:7月31日(火)