- 3shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
チョコを通じてガーナの子供たちを支援
「NPO法人ACE(エース)」は、映画&トーク&チョコパーティー「ハッピー・スマイル・バレンタイン」を、2014年2月11日(火・祝)に開催します。
ACEは、「世界中のすべての子どもが権利を守られ、希望を持って安心して暮らせる社会」を実現するため、97年に学生の有志5名で設立した、児童労働の撤廃と予防に取り組む国際協力NGO。
ACEは、児童労働がもっとも多いといわれるインドと、働く子供の割合がもっとも高いアフリカ・ガーナで支援活動を行なっています。
そのうちのひとつ、「しあわせへのチョコレート」プロジェクト(09年〜)では、ガーナのカカオ生産者やチョコレートを食べる消費者、チョコレートでビジネスを行う企業をつなぐことで、カカオ生産地での児童労働をなくし、質のいい教育の実現を目指しています。
この「ハッピー・スマイル・バレンタイン」では、ドキュメンタリー映画「バレンタイン一揆」の上映のほか、フェアトレードチョコの試食会を行います。
当日のスケジュールは以下のとおり。
- 13時30分〜15時15分…【Part1】子どもと一緒に!「バレンタイン一揆」上映会
- 16時15分〜18時…【Part2】映画2本同時上映(観たい映画を選択)/バレンタイン一揆』上映&トーク(64分、スピーカー/ACE事務局長・白木朋子氏)、「トニーズ・チョコロンリー 」上映&トーク(30分、スピーカー/ACE代表・岩附由香氏)
- 18時15分〜19時45分…【Part3】チョコパーティー
「バレンタイン一揆」(12年、ACE制作)は、ガーナの児童労働を知った日本の女子高生と女子大生の3人がフェアトレードチョコを広めようと立ち上がる映画。
「トニーズ・チョコロンリー -チョコレート業界に立ち向かった男- Tony’s Chocolonely」は、児童労働によってつくられたチョコレートを食べた罪で自分を訴えたオランダ人のストーリー。
【Part1】の映画上映では子連れ歓迎となっており、小学生以下の子供は1階でピエロがバルーンで遊んでくれるそう。
また、当日は売上の20~30パーセントがガーナの教育支援に役立てられる「てんとう虫チョコ」など、フェアトレードチョコも販売。
バレンタインのチョコとして、大切な人に贈るのにもいいですね。
参加希望者は、「ACE」サイトのイベントページから申し込みを。
【「ハッピー・スマイル・バレンタイン」-チョコレートでしあわせを届けよう-】
- 主催:認定NPO法人ACE(エース)
- 日時:2014年2月11日(火・祝)
- 会場:「SHIBAURA HOUSE」1階、5階(東京都港区芝浦3-15-4)
- 定員:50名
- 参加費:Part1&Part2/無料、Part3/1500円(ドリンク・軽食代込)
- 申込締切:2月7日(金)