「ルールメイキング宣言」をみんなでつくりあげよう
「認定特定非営利活動法人カタリバ」(東京・杉並区)は、「みんなのルールメイキング委員会」メンバーに参加を希望する中高生6〜12名程度を、2021年8月11日(水)まで募集しています。
「みんなのルールメイキング委員会」では、中高生主体で校則・ルールを見直す「みんなのルールメイキングプロジェクト」の当事者たちが集い、校則を見直していく上で、大切にしたいポイント・方針をまとめた「ルールメイキング宣言」をつくるための活動を行います。

「ブラック校則」とも呼ばれる、子どもたちにとって理不尽な校則を各校で見直す動きが活発化していますが、カタリバでは、3年前より「みんなのルールメイキングプロジェクト」を提供し、生徒たちの校則見直しのサポートをしています
「みんなのルールメイキング委員会」では、自らが主体となって校則を変える体験をしたことがある人や、立場や価値観の異なる人と校則のあり方について検討したことがある人、「対話」を通して、校則の見直しを進めていきたいと思っている人と、校則見直しのときに指針となるような「ルールメイキング宣言」をつくっていきます。なお、この委員会には16名の有識者も参加する予定です。
メンバーに選ばれると、「ルールメイキング宣言」公開トークセッションへの参加や、公式サイトへの名前の掲載、9月、12月に行われる全国生徒交流会への参加、11月の公開イベントに参加することができます。
- 8月中旬(予定)…中高生メンバーの任命・発表、所属する学校の学校長宛に「中高生メンバー 委嘱状」を発行
- 8月~10月…ルールメイキング宣言 検討委員会(仮)への登壇
- 11月20日(土)…ルールメイキング宣言、公開イベントへのゲスト出演
参加を希望する人は、保護者・所属する学校の担当教員から同意を得たうえで、Googleフォームから応募を。
【「みんなのルールメイキング委員会」メンバー募集】
- 主催:認定特定非営利活動法人カタリバ
- 対象:中学生、高校生
- 定員:6〜12名程度
- 応募締切:2021年8月11日(水)※定員に達し次第終了