【相談室】わが家のグローバル教育
-
【グローバル教育相談室14 】第1志望は日本の国公立で第2は海外大学。どちらが就職に有利?
日本の有名大学を出て、英語を強みに日本企業もしくは外資系に就職するか、海外大学を出て仕事を探すか。海外大学進学後の就職が不透明で不安です。
-
【グローバル教育相談室21】豪で弁護士になるために取得するべき資格や就職状況など教えて
弁護士になるには、大学で法学を学び、州の試験に合格する必要があると聞きましたが、そのようなプロセス以外にも考慮しておくべき点はありますか?
-
【グローバル教育相談室18】海外では「ギフテッド」はどのように発見され教育されている?
「ギフテッド・チャイルド」教育は、子供たちが大人になったとき、その成果はどのように反映され、どのような立場で社会に関わっていくのでしょうか。
-
【グローバル教育相談室12】アメリカの大学進学適性試験「SAT」の対策や受験法が知りたい
日本の高校を卒業し、アメリカの大学に進学を考えていますが、「SAT」のスコアが必要になるそうです。対策法や受験はどうすればいいのでしょうか。
-
【グローバル教育相談室11】国内インターナショナルスクールから中学を受験することは可能?
娘(G4とG1)の通うインターは、日本の小学校(一条校)として認可されていません。中学受験を考えていますが、インターからだと問題ありますか?
-
【グローバル教育相談室19】オーストラリアで大学に進学したい…入学するまでのプロセスは?
オーストラリアへ高校留学後、現地の大学へ進学したいと考えています。日本の大学受験とはかなり異なるようですが、どのような流れになるのでしょうか?
-
【グローバル教育相談室01】中高一貫校受験より海外? 中学から海外で学ぶことのメリット
小5の娘ですが、希望の中高一貫校に進学するよりも、多感な時期に海外で学び、多様性のなかから将来を見据える環境がいいのでは…と考えています。
-
【グローバル教育相談室06】高得点を目指すべき? 国際バカロレア資格で選ぶべき6科目とは
国際バカロレア資格を取得するには、45点満点中24点以上を取得する必要がありますが、いい大学に入るにはより高いポイントが求められますよね?
-
【グローバル教育相談室16 】芽が出ずに終ってしまったら…? テニス留学のその後について
8才の息子を、テニス留学など目的をもった留学を高校くらいからさせたいと思っています。ただ、心配なのは芽が出ずに終わった場合のその後の進路です。
-
【グローバル教育相談室23】小学生の娘が「国際バカロレア」を学ぶ場合、準備すべきことは?
娘は小学生ですが、今後はIB認定校も増え「国際バカロレア」も現実的な選択肢に入ってくると思います。いまから準備するべきことはあるのでしょうか?
-
【グローバル教育相談室22】海外大学で専門資格を取得すると就職や永住権取得に有利になる?
前回、弁護士についての質問がありましたが、オーストラリアで留学生がそのほかの専門的な資格を取得した場合、就職には有利になるのでしょうか?
-
【グローバル教育相談室09】日本の高校から留学or現地校に直接入学…オトクな留学はどっち?
いったん高校に進学して秋から留学するか(1〜2年間)、受験をせず4月から渡航して語学学校に通ったのち、現地の高校に9月に入学にするか(長期)。
-
【グローバル教育相談室17 】秋入学の増加で注目される「ギャップイヤー」、海外の事情は?
ギャップイヤーは、欧米と足並みを揃えて秋入学を設ける大学が増えたことから、高校卒業から秋入学までを有効活用するために注目されていると思います。
-
【グローバル教育相談室04】日本語嫌いにしないための、英語環境の日本語学習法<書き方編>
5才の娘をシンガポールでインターに通わせる予定です。英語環境で、日本語の「読み書き」学習をどのように進めていけばいいのか…かなり不安です。
-
【グローバル教育相談室07】英語メインの中学を希望する小4息子の短期留学と勉強法について
英会話は年相応にできますが「書く」ことは弱い息子。中学から英語メインの学校を選ぶ場合、入学までにしておくべき勉強法に漠然とした不安があります。
-
【グローバル教育相談室03】英語環境での日本語の「読み書き」学習の進め方は?<読み方編>
5才の娘をシンガポールでインターに通わせる予定です。英語環境で、日本語の「読み書き」学習をどのように進めていけばいいのか…かなり不安です。
-
【グローバル教育相談室10】海外大学を受験する際に必要な「統一試験」や「修了資格」とは?
インターナショナルスクールを卒業する際に、大学には「統一試験」もしくは「修了資格」でアプライするようですが、その違いがイマイチわかりません。
-
【グローバル教育相談室20】志望大学に帰国生枠がない…帰国生も一般入試で出願できますか?
英語圏に高校留学を予定していますが、希望している大学には帰国生枠がなく、一般枠での受験となりそうです。受験資格には問題ありませんでしょうか。
-
【グローバル教育相談室02】アジア圏での教育の質の見極め方は? インター選び4つのポイント
アジア圏のインターナショナルスクールが注目されていますが、いちばん知りたいのが「教育の質」なのに、ほとんど情報もなく見極めることが難しい…
-
【グローバル教育相談室05】大学の教育改革やグローバル化で「帰国生枠」受験はどうなる?
中学2年生の息子は、8才のときから香港のインターで学んでいます。日本の大学に進学を希望しており、その際「帰国生」として大学受験を考えています。