英語4技能テスト
-
【英検】受験生対象「英検 2020」&一般対象「英検CBT」の2019年度実施概要をチェック
「英検 2020 1 day S-CBT」は、高校2年生限定で11月〜翌年3月にかけて毎月実施。準1級〜3級の4グレードを受検可能です。
Read More » -
【上智大学】共通テストとTEAPを活用…21年度に「国際教養学部」除く全学部で入試制度一新
全方式において、英語4技能を測定する外部検定試験を活用する、「大学入学共通テスト」(英語外部検定試験含む)を導入することを軸に選抜する予定。
Read More » -
【英検】2019年度より全級のスピーキングとライティングで「AIによる自動採点」を順次導入
2019年度より英検(従来型)と英検CBTにおいて、スピーキングとライティングで「AIによる自動採点」を順次導入していくことを発表しました。
Read More » -
【河合塾】8月にCBTの提供を開始し新大学入試にも対応「日本ケンブリッジ英語検定機構」設立
2020年度からはじまる「大学入学共通テスト」の英語成績提供システムで活用されるケンブリッジ英検の実施団体としての役割を担っていくそうです。
Read More » -
【英検2020】2019年度に開始する、英検の「新大学入試対応型」2テストの正式名称が決定
2日間をかけて実施される、公開会場実施(仮)は「英検2020 2 days S-Interview」、1日完結型は「英検2020 1 day S-CBT」に決定…
Read More » -
【英検CBT】同じ級を年6回受検可能…18年8月から毎月実施されるテストの日程や受検料は?
英検とCBTは併願できるので、1つの級を年間6回受検可に。CBTは最大3つの級を同じ検定回に受検でき、同じ級が受検できるのは検定回ごとに1回。
Read More » -
【English 4skills】NTTドコモ×EduLab18年度より学校向け英語4技能学習サービス開始
スマホ、タブレット、パソコンを利用した英語4技能学習と、生徒の技能ごとの実力を手軽に測れるテストを実装し、先生には教材や管理システムを提供。
Read More » -
【大学入試英語成績提供システム】TOEFL、英検、GTECなど7資格・試験は一部を除き認定へ
申請のあった、ケンブリッジ英検、TOEFL iBT 、IDP:IELTS Australia、TOEIC、GTEC、IELTS、英検が一部を除き認定。
Read More » -
【英検】8月から「英検CBT」が毎月受検可能に…2018年度の最新情報と試験日程をチェック
コンピューター上で4技能を1日で測定する「英検CBT」がリニューアルされ、2018年8月より毎月受検可能に。受検できるのは、2級、準2級、3級。
Read More » -
【TEAP 2018】TEAPは2技能と4技能のみ20都市で実施、CBTは4技能のみ11都市で実施
TEAPを採用している大学は、2016年度はAO・推薦を含めて約70大学、2017年度は約120の大学、志願者は1万人増の2万4434名に達しました。
Read More » -
【トライズ07】自分の可能性を体感した1年間…英語の伸びは?総学習時間は?本音でレポート!
2017年4月にトライズでの1年間コースを満了した。人とのつながりや期待のなかで学ぶという、とてもゼイタクな1年間を総括してレポートする。
Read More » -
【TOEFL入門】世界の50万人が受講した、自分のペースで学べる無料オンライン講座に挑戦せよ
プログラムは、講義、ビデオ、過去のテスト設問・模範回答の説明などで構成。2017年からはスピーキングとライティングでレベルを示す換算値も提供。
Read More » -
【明大・国際日本学部】18年度一般入試で英検準1レベルを英語満点換算、他2科目加算し判定
配点は、国語(150点)、社会(100点)、外国語(200点)。合否判定は一律志願者全員の総合点で行なわれ、満点換算対象者用の合格者枠はなし。
Read More » -
【グローバル進学06】TOEFL®で高得点をとれば東大や京大にも入りやすくなるってホント?
東大医学部が求めているのはTOEFL iBT100点。英検2級でも2年あれば到達可能で、国内外トップ大学の出願条件はおおむねクリアできます。
Read More » -
【グローバル進学05】国内&海外トップ大ダブル合格を狙う高1理系男子、準備はどう進めればいい?
高校生にとって「マストな選択肢」として定着しつつある国内&海外大併願。TOEFL対策をはじめることで、将来の選択肢もぐっと広がると思いますよ。
Read More » -
【準☆イチ07】英検1級、TOEFL iBT98点、AOで合格…1年間の米国高校留学の価値(H.S.さん)
私の場合、留学先でのボランティア経験やクラブ活動、GPA4.0で表彰された成績、コミュニケーション力もAO入試で有利に働いたと思います。
Read More » -
【グローバル進学04】英検準1級で獲得した英語力は「TOEFL iBT®」でどのように活用できる?
TOEFL iBT®は、「論文を読んでレポートを書く力」や「他人の意見を聞いて反論する力」など、海外大で学ぶための高度な英語力を証明してくれます。
Read More » -
【準☆イチ06】「中3までに準1級取得」を目標に掲げる学校に通い、中2で準1取得(S.S.さん)
準1級の大きなカベは「難化する単語」。S.S.さんの学校のように、毎朝の単語テストで単語量を積み重ねていくことは、どの学校でもマネできるのでは?
Read More » -
【準☆イチ05】東北支援「TOMODACHIイニシアチブ」で世界を体感、高1で準1取得(S.N.さん)
東北を支援する国際教育プログラム「TOMODACHIイニシアティブ」に参加し、海外大学生や英語が堪能な帰国生の仲間と出会い、世界観も大きく変化。
Read More » -
【準☆イチ04】英語で夢を叶えるをモットーにスピーチ大会踏破+トビタテ留学も(M.F.さん)
中2で準1級取得。さまざまなスピーチ大会に出場し、高1にはトビタテでアフリカ留学。現在はIVYリーグに必要なTOEFL105点を目指しています。
Read More »