イベント
-
【英検】二次試験を3日程に分散…コロナ禍における2021年度試験の変更点や受検日程をまとめ
二次試験のスピーキングはCBTによる代替受検も可能とする措置や、受検料も収支相償の原則に基づき検討中するなど、コロナ禍における変更点をまとめました。
Read More » -
【大使館周遊スタンプラリー2021】36大使館が参加&こども大使館ラリーも新登場 3/1-25
2021年は、各国の文化や歴史等への理解を深めることを目的に、5〜15才を対象とした「大使館等こどもスタンプラリー」も2月6日~3月21日に開催。
Read More » -
【すごい宿題】NHKが「日本科学未来館」など全国の科学館とタイアップイベント 〜1/11
Eテレ「すごい宿題」は、各界の最前線で活躍する人たちが子どもたちに正解のない不思議な問いを出す番組。日本科学未来館以外にも全国の科学館で開催。
Read More » -
【フロストバイトロードレース】10日間で走りきるオンライン式マラソン大会が開催1/15-24
10日間の累計で走り切ることができるしくみなので、ランニング大会に初参加する人、一度に長距離を走るのが不安な人も気軽に参加できますね。
Read More » -
【HAPIC2021】「共に生きる社会をつくる」課題解決のヒントとなる企画を公募 11/12〆
HAPIC2021は「私たちが切り拓く、共に生きる社会とは」をテーマに開催。課題解決の先にあるひとり一人が実現したいことが見つかる企画を募集。
Read More » -
【台湾留学フェア2020】日中英の3ヵ国語を習得…24大学が参加する進学フェア 11/19-23
2020年は過去最多の24大学が参加。台湾政府も公用語の英語化を強く推進しはじめており、中国語と英語を並行して学べる大学環境が整っているそう。
Read More » -
【UNHCR WILL2LIVE Cinema2020】世界の難民を観て知って支援する映画祭11/1-12/9
難民に焦点をあてたドキュメンタリー映画全6作が、期間中見放題。視聴料の一部は「観る支援」として、日本国内の難民問題啓発活動に活用されます。
Read More » -
【EARTH CAMP】世界のいまとつながろう…国際協力関連のオンラインイベントが続々登場
「世界の今とつながれる」をテーマに、オンラインのセミナーやスタディツアーなどのイベントを開催し、国際協力・国際交流の魅力を広く発信しています。
Read More » -
【世界教師の日】世界中の2万1000人の先生に「カタール航空」が無料航空券進呈 10/5-7〆
カタール航空が運航する都市へのエコノミークラス航空券となり、旅行期間は20年10月20日~21年9月30日。旅行の14日前までに予約する必要があり。
Read More » -
【ガールスカウト】ジェンダー平等実現に向け高校生と行動する「国際ガールズメッセ」10/11
ガールスカウト活動100周年を記念し、SDGのジェンダー平等の実現に向けて、高校生と一緒に考え行動するオンラインイベント。一般からの参加も可能。
Read More » -
【文科省】コロナ禍でのICT活用がテーマ「国際バカロレアシンポジウム2020」配信 10/3
今回のテーマは「IBにおけるICT活用について」。国際バカロレア機構による講演や、IB認定校でのリモート教育の実践事例の共有、ディスカッションを予定。
Read More » -
【ロヒンギャ難民100万人は今】コロナ危機にある現状をシェアするオンラインシンポ 8/22
ロヒンギャ難民キャンプの現状、コロナ感染拡大の影響、国際法廷での真相究明、日本外交の立ち位置などを複眼的にとらえ、私たちに何ができるかを考えます
Read More » -
【東京藝大】芸術の使命とは? さかなクンやスプツニ子、茂木健一郎らによる公開講座 7/26
映画作家・’牧原依里さん、茂木健一郎さん、さかなクン、青年失業家・田中泰延さん、葉加瀬太郎さんらと、澤学長や日比野美術学部長がスペシャル対談を展開。
Read More » -
【アンダーズ東京】レシピやBGM提供で自宅がラウンジに「おうちでホテル体験」<休校支援>
「ザ・タヴァン・ラウンジ」の雰囲気そのままを自宅でも楽しめるよう、提供している料理やカクテルのレシピ、心地いいムード漂う店内画像とBGMを提供。
Read More » -
【国連英語デー】子どもと英語を楽しもう…小中学生保護者対象オンラインセミナー開催 4/23
ブリティッシュ・カウンシルのベテラン講師と、子どもたちが英語を習得していくプロセスを考え、親子が英語に親しむためのアクテビティやアイデアを紹介。
Read More » -
【アースデイ東京2020】オンライン開催により、さらに多くの人と地球について考える時間に
メインステージとハローアースステージの2チャンネルを設け、アーティストのライフスタイルが垣間見える自宅からの映像や、自然のなかからの映像などを配信。
Read More » -
【リサイクルアート展2020】廃材が未来の可能性を創る…アートでメッセージを発信 5/22〆
小学生・中学生・高校生それぞれの部門で、グランプリには賞品としてQUOカード10万円分を贈呈。一般部門ではグランプリに現金100万円を用意。
Read More » -
【エプソムカレッジ・マレーシア学校説明会2020】3年でわが子が見違える…英国伝統校の豊かな最先端教育とは 6/13
毎年満席となる説明会ですが、今年は一度に大勢が集まるセミナー形式の説明会は中止し、同様の説明内容を個別にて案内。各日4回、各回5家族、計40家族限定。
Read More » -
【Nadia】休校により牛乳供給先がなくなった酪農家を応援!レシピコンテスト<休校支援>
コンテストに参加するには、Nadiaへの登録が必要。選考期間は4月1日~8日、グランプリ発表は4月9日を予定。グランプリには商品券10万円分を贈呈。
Read More » -
【世界野生生物の日】日本は最大の象牙消費国…私は象牙を選ばない「#REDonNOSE運動」
野生のアフリカゾウは、15分に1頭のペースで象牙の需要を満たすために密猟されており、10年も経たないうちにアフリカゾウは絶滅するといわれています。
Read More »