GLI(Global Learner's Institute)晴海校
--Cultivating individuals for the future--東京・晴海にある、英語で英語を学ぶスクール「GLI」(Global Learner's Institute)が、国内外の名門大学への進学を目指すファミリーにとっておきの情報をお伝えします。
-
【GLI】日本の公教育だけで進学できる!? 知られざる米国名門校「ブラウン大…
ブラウンに日本の高校から進学した留学生からリアルな海外大学進学情報を得られるほか、奨学金も獲得できる名門ボーディング…
-
【GLI】コミカレから有名大に進学し、4年間で卒業する秘訣とは? UCLA卒…
コミカレから大学に編入する手法は、コスト面を抑えたい学生にとって見逃せない留学法ですが、競争率は高く、モチベーション…
-
【GLI】小学生で英検2級、中高で準1級を目指す…21世紀型英語スクールが武…
21世紀型英語スクール「GLI」は、東京・晴海校(中央区)、広尾校(渋谷区)につづく、武蔵小杉校(神奈川県川崎市)を、2021…
-
【GLI】留学プログラムや就職事情までリアルな慶應がわかる! TOEIC99…
現役生ならではの視点で国際プログラムから就職事情までざっくばらんに話してくれるので、慶応を視野に入れている中高生は有…
-
【Global Learner’s Institute】英語で自…
生物・科学・芸術をテーマに3セッション実施。各セッション7日間9〜17時までとじっくり学べるのに5万円と手ごろ。夏休みの宿…
-
【GLI】家族で取り組む長期プロジェクト「英語」をこの春スタート…英語で考え…
英語を使う楽しさを味わいながら、同時に英語で学ぶ——家族で取り組むべきプロジェクト「英語」を、この春から効率的に楽しく…
-
【GLI】ロボットコンテストで世界を目指す…英語で学ぶ「超実践型STEMプロ…
レッスンでは、英語でSTEMスキルや思考力、表現力、チームワークといった力を鍛え、世界大会出場というビッグな目標に向けて…
-
【共育時代の学び01】親子が共に学ぶ…21世紀型教育は「人を幸せにする」教育…
21世紀型教育やグローバル教育と言われる教育改革が、長年日本が抱えて来た矛盾やジレンマを解消し、日本人が幸せになるため…
-
【GLI】現地校での英語交流と大自然を満喫する「ネパールスタディツアー」8日…
この夏は、独自の文化や歴史、美しい山々や湖なども体感できるネパールを訪ね、現地校を訪れて英語で交流したり、国立公園で…
-
【GLI】伝わるって楽しい!英語で学んで表現する4日間の「ウィンタースクール…
「英語で主体的に学んだことを、英語でアウトプットして伝えること」を目標に、探究型アクティビティに取り組み、自分の考え…
-
【GLI】中学受験に留まることのない、未来の可能性を広げる選択を…英語力と課…
小学生のうちに鍛えた英語力と思考力は、中学以降もさまざまな挑戦を後押ししてくれる原動力に。なにを学ぶのか、常に未来を…
-
【GLI】毎日8時間×7日間の英語漬け環境も魅力…この夏は動物と宇宙をテーマ…
7日間でひとつのテーマを「基本的な知識を身につける→フィールドトリップに出かけて直接確認→さらに復習」というサイクルで探…
-
【GLI】「世界の食べ物」について学んで表現する4日間のスプリングスクール2…
「世界の食べ物」をテーマに学び、日本の台所「築地」に出かけて外国人観光客にインタビュー!コミュニケーションを通じて「…
-
【GLI】まだ別々に通ってるの? 同時に学べば効果も倍増「英語とプログラミン…
英語とプログラミングって相性がいいんですよね。課題解決のプロセスを英語で学んでいくことで、好奇心や集中力を引き出し、…
-
【GLI】未来に「生きる力」のヒントを…ミンダナオで子どもたちを支援する「松…
フィリピンの貧しい子どもたちの自立を促す活動に取り組む「ミンダナオ子ども図書館」。館長の松居友さんのお話から生きるヒ…
-
【共育時代の学び05】「勉強しろ」は逆効果 …「勉強しろ」を飲み込む際に考え…
わが子が主体的に学ぶようになるには、豊かな心を育む経験を親子で積み重ねることが大切。社会の課題を考えるには、それに見…
-
【共育時代の学び04】日本に留まってはいけない…思春期にこそわが子を海外に送…
わが子を海外へ出す、なるべく早い時期からーーそんなファミリーが増えています。保護者はなぜ「海外経験が必要だ」と考え、…
-
【共育時代の学び03】親の先回りが子どもの未来を奪う!? 「自分で考え決断す…
親が決断を奪うと、決断力に付随する達成力までも奪ってしまいます。よかれと思ってやっていることが、子どもの未来を実現す…
-
【共育時代の学び02】ワクワク楽しい「集中できること」の探究が「未来を生き抜…
社会に出ると、深い学び・探究の連続です。幼少期に育むべきは「何かに集中する力」。仕事をするようになると、成果が出るま…
-
【GLI】まずはスプリングスクールから参加する? 大使館も訪問し世界をトコト…
大使館ではその文化や歴史についてさらに深く学習し、年間で12ヵ国を探究。その内容を先取りできる体験会や、3日間のスプリン…