キッズ
未就学児から小学生の子どもまでを対象とした、英語・アート・STEMなどの最新教育プログラムを集めました
-
【ブリティッシュ・カウンシル】マイクラで課題解決に挑戦しながら英語力を習得…小中高生春休み5日間講座
「ブリティッシュ・カウンシル英会話スクール」(東京・新宿区)は、小学生・中高生を対象とした「マイクラで英語&21世紀スキルを習得する春休み講座」を、2021年3月29日(月)~4月2日(金)の5日間にわたり開催…
-
【GLI】1ヵ月間6回までレッスン無料…小学生で英検2級を目指すオンラインコースが2021年度受講生募集
この4月からオンラインコースをスタートする人には、①入会金8800円が無料、②1ヵ月間無料トライアルレッスン(最大6回)、③GO TO GLI(3万円負担。詳しくはスタッフまで)、④最新の教育動向について解説した動画を10…
-
【KAPION EDU】世界の最新動向と連携した学び情報をシェアする保護者向けプログラム始動 1/31〜
この保護者塾プログラムでは、毎週日曜日の20時より毎回40分間、各専門分野の第一線で活躍するスペシャリストを講師として招き、教育を切り口に世の中の最新のしくみや未来を見通すために必要な情報を、Zoomでライ…
-
【キッザニア甲子園】よりよい街づくりに貢献…小3〜5対象「第13期こども議員」募集 1/17〆
こども議員は、キッザニアの街が常に進化し、発展し続けるために活動。各議員の任期は2年間で、甲子園の場合、毎年4月に新しい議員が加わります。
-
【トヨタ】賞金5000ドル…幼児〜中学生対象「夢のクルマアートコンテスト2021」1/12〆
応募部門は、①7才以下、②8~11才、③12~15才。作品は日本大会で各部門優秀3作品が選ばれ、それらの作品はワールドコンテストへとエントリー。
-
【ちびっこ探検学校ヨロン島2021】小学生150名と美しい海と自然に囲まれて過ごす6日間 3/5〆
小2〜6を対象に、6泊7日で沖縄から20キロの美しいサンゴ礁の海が広がるヨロン島で実施されるプログラム。豊かな自然を満喫できる体験がギッシリ!
-
【ユネスコスクール】活動費として10〜30万円助成「SDGsアシストプロジェクト」75校 1/8〆
ユネスコスクールとは、ユネスコが掲げる平和や国際的な連携といった理念を実践する学校で、日本には1120校、世界の約1割を占めるスクールがあります。
-
【フリーザチルドレン】リーダーシップ教育「テイクアクションキャンプ2020冬」50名 12/16〆
FTCJが2000年から実施している子ども向けキャンプで、今年で21年目の開催。小5〜高校生を対象に社会問題×リーダーシップ教育を提供しています。
-
【GLI】先着30名にiPadプレゼント…小学生で英検2級取得を目指すオンラインコースが11月開講
体験レッスンを無料で受け付けており、20年11月〜21年1月の受講料が全額〜半額となるキャンペーンも実施中。さらに先着30名にはiPadもプレゼント!
-
【スコップスクール】電通×TBSによる小学生向け創造性育成スクールを体感…2日間完結秋講座
この秋は「ねぶたをつくって、お祭り復活を手伝おう」と、ドレッシングの美味しさを分解して作ってみる「食べておいしいプログラミング」の2講座を実施。
-
【FIRST Japan】STEM体験したい4〜15才を応援…「スター・ウォーズ」16チーム募集
チームは学校や地域で自ら結成。参加が認められると、FLLの競技への挑戦をベースに活動し、21年2月に開催される全国大会にもゲストチームとして参加。
-
【明治大学】異国からの転校生と共生する方法を考える…小学生対象ワークショップ参加者30名
ワークショップでは、インドネシアからやってきた転校生とどうしたら楽しい学校生活を送れるようになるのか、という架空の物語をベースに進められます。
-
【ブリティッシュ・カウンシル】オンラインで予習し、海外校と多文化イベントで交流…さらに進化する小学生向け英語コース「Primary Plus 2021」
2021年度からは、オンライン予習アクティビティの導入をはじめ、海外校との多文化交流イベント、1年の締めくくりにスピーチコンテストも実施します。
-
【ワールドビジョン×シオノギ】感染症予防を学ぶ…小学生国際理解オンラインイベント 10/24
コロナ禍でますます大切になっている「感染症予防」について、途上国での事例やシオノギ社員によるレクチャーを交えながら、楽しくわかりやすく学びます。
-
【キッズ伝統芸能体験2020】能楽、長唄、日本舞踊など学べる人気小中高生プログラム 9/30〆
2020年度はコロナ禍の影響により、11月~21年3月中旬まで、14回または10回のお稽古とリハーサル・発表会で構成。人数は1クラス4〜10名。
-
【子供の科学】この夏挑戦したい工作や実験、観察、プログラミングなどのコンテンツを毎日更新
段ボールで秘密基地をつくろう、セミの鳴き声の不思議、頭がすこぶる良くなるクイズ、ペルセウス座流星群を観察など、親子で楽しめる科学コンテンツが満載。
-
【東京学芸大学】公教育を変革する「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」が参画組織募集
学芸大附属校の教員、コクヨ、内田洋行、博報堂などの企業ほか、各教育委員会が産官学共同チームとして協働し、開かれた公教育システムへの変革を目指します。
-
【ワールドビジョン】オンラインで世界の現状を学ぶ「サマースクール2020」小学生親子500名
オンラインならではの「対話」を交えたインタラクティブなやりとりのなかで、安全な水や食べ物が十分にない世界の子どもたちの現状を学びます。
-
【OCHABI】デッサンを通じて探究力を身につける「artgymキッズクラス」オンライン開講
ただ「描く」だけでなく、「きづく」「えがく」「つたえあう」の3軸から構成されたプログラム。10月の開講に先駆け、8月と9月に無料体験を実施。
-
【海の自由研究フェス2020】自宅に届く環境問題学習キットでワークショップに参加 8/15-16
海の生き物の生態や環境問題を楽しみながら学び、体験できるワークショップを用意。自宅に届いたキットを使い、ZOOMでみんなで一緒に取り組みます。