#乗り越えるコロナ留学
11件中 1〜11件を表示
-
【北京大学】日本の高校から中国進学を選んだ理由や受験方法、予科班、寮学金、留学生の現在まで紹介
私は北京大学社会学部で勉強していますが、コロナ禍により2020年1月に帰国してからは、日本でオンライン授業を受けています。今回は、なぜ私が中国の大学を選び、どのように進学したか。留学生活、そして現在の北京…
-
【コロナ留学10】留学生向け奨学金も豊富…イノベーションの拠点・イスラエル留学の現在
2020年は一時的に休止されていますが、イスラエル政府は日本を含むさまざまな国からの外国人学生を支援するために、さまざまな奨学金を提供しています。
-
【コロナ留学09】新規国内感染者はほぼゼロ…インターは80校と多様なスタイルで学べるタイ
ほぼ通常どおりの生活に戻っているタイですが、渡航には大使館による入国許可証を取得し、渡航後は15日間の隔離生活は必須。留学ビザは申請可能。
-
【コロナ留学08】一部の留学生のみ入国可能…徹底した水際対策で世界一安全な台湾留学の現在
台湾の各大学は、渡航制限・入国に関する条件などにより、2020年の留学生数は減少していますが、今後は可能な限り受け入れ増を図っていくと考えています。
-
【コロナ留学07】入国再開に向けた多様なプログラム提供…オーストラリアQLD州留学の現在
QLDのバーチャル留学&ハイブリッド留学は、プログラムの質や評判も高く、ライブ授業で効率よく学べるため、従来の留学のあり方も大きく変えようとしています。
-
【コロナ留学06】10月から再度外出制限下にあるマレーシア、新入生は入国できないけれど…
すでに入学を試験を終え、留学を決めている新入生たちも大勢います。しかし残念ながら、現在のところ、マレーシアに入国できる見通しは立っていません。
-
【コロナ留学05】ロックダウンでも英国への渡航&留学は可能(ブリティッシュ・カウンシル)
現在も学生ビザは発給しており、日本人の留学生は、日本から直接渡航して滞在先を届け出れば、2週間の隔離措置なしで入国できるようになっています。
-
【コロナ留学04】この春はIB最終試験も中止に…新学期は隔離を経て再開(UWCイタリア)
新学期は9月からですが、入国時には自主隔離が必要なためほとんどの生徒が8月末にイタリアに到着。ホテルでの隔離後、PCR検査を受け、寮生活がスタート。
-
【コロナ留学03】NYにありながらクラスター回避…「コロンビア大学」の手厚い留学生支援とは
日本から深夜や早朝のオンライン授業を受けていますが、大学のサポートも手厚く、都内のシェアオフィスが利用できたり、日本の大学で対面授業も履修可能。
-
【コロナ留学02】オンラインで授業が再開、10/20に留学生入国が可能に@カナダ2020秋
カナダ移民局は留学生に入国制限を課していますが、10月20日より留学生の入国が可能になると発表。ただし、政府のコロナ対応に準じた学校が対象。
-
【コロナ留学01】寮の定員は半分、6割の大学がオンライン混在型授業を実施@米国2020秋
学生寮を開放している大学は、定員を通常の半分以下で運営。留学生には「わざわざ寮費を払ってアメリカに戻る必要はない」と、自国にとどまっている学生も。
11件中 1〜11件を表示