奨学金
国内外の進学に使える返済不要の給付型奨学金について知り、進路に役立てましょう
-
【IBPグローバル留学奨学金2022】最大400万円免除…12ヵ月間の「海外大での学び+インターンシップ」4/20〆
多様な留学プログラムを提供している「株式会社ICCコンサルタンツ」(東京・渋谷区)は、「IBPグローバル留学奨学金」奨学生を、2022年3月28日(月)〜4月20日(水)にかけて募集します。
-
【JASSO】月6~10万円で交換留学する日本人学生1万5338名を支援「2022年度海外留学支援制度」とは?
「海外留学支援制度(協定派遣・協定受入)」とは、日本の大学等が海外の高等教育機関と学生交流に関する協定等に基づき、諸外国へ短期間派遣される学生と日本へ短期間受け入れる学生を対象とする給付型の奨学金制…
-
【孫正義育英財団】これまで高い志と異能を持つ若者240名を財団生に認定…2022年オンライン説明会 1/29
孫正義財団「第6期支援人材」35名程度を、2022年1月18日(火)~3月1日(火)の期間で募集。興味のある人は、まずは1月29日(土)10時〜11時30分(英語)、13〜14時30分(日本語)に実施されるオンライン説明会に参…
-
【業務スーパージャパンドリーム2022】大学間協定留学する学生500名を月額15万円で支援 1/31,8/3
「公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団」は、「2022年度派遣海外留学奨学生」500名を、①2022年1月3日(月)〜31日(月)、②7月4日(月)〜8月3日(水)にわけて募集。①では400名、②では100名を選抜予定。
-
【ヤーマン奨学財団2021】都内の理工系大で学ぶ女子学生30名に月2万円を卒業まで給付 1/16〆
「ヤーマン株式会社」(東京都江東区)は、2021年9月に設立した「一般社団法人ヤーマン奨学財団」において、初となる2021年度奨学生30名程度を、2021年12月1日(水)〜2022年1月16日(日)の期間で募集しています。…
-
【TOMODACHI住友商事奨学金2022】渡航費と留学中の生活費180万円を給付…米国に交換留学する大学生30名募集
日米の次世代のリーダーの育成を目指す「TOMODACHI イニシアチブ」は、大学生を対象とした「2022年度TOMODACHI住友商事奨学金プログラム」第9期生30名程度を、2021年12月1日より募集。対象となるのは、12大学の学内…
-
【クマ財団2022】新たな価値を創造する25才以下の学生クリエイターに年120万円を給付80名 1/31、3/31〆
「クマ財団」は、「2021年度クリエイター奨学生」80名を、前期締切/2022年1月31日(月)、後期締切/3月31日(木)の2回にわけて募集。新たな価値創造を目指して自ら創作活動をしている、25才以下の学生クリエイター…
-
【渡邉利三国際奨学金2022】海外大学院などで自然科学分野を研究する人に月15万円支給10名程度 2/20〆
「公益財団法人 渡邉財団」は、「第3回渡邉利三国際奨学金」奨学生を、2022年2月20日(日)まで募集。最先端もしくは将来貢献度の高い自然科学分野の研究を目指している大学院生などが対象。
-
【柳井正財団】2021年度は33名合格…年最大1000万円を支給する米英トップ大進学者向け奨学金 2/14〆
「柳井正財団」は、2022年9月入学の「2021年度公募制海外大学奨学金プログラム(合格型)」奨学生を2022年2月14日(月)まで募集。2021年9月入学の5期生は33名の合格者を出すなど、チャンスが広がっています。
-
【UWC奨学生2022】世界17校の国際バカロレアボーディングスクールに派遣する高1生16名募集 12/3〆
「公益社団法人ユナイテッド・ワールド・カレッジ日本協会」は、「2022年度UWC奨学生」16名を、2021年11月9日(火)~12月3日(金)にかけて募集。派遣期間は、2022年夏から約2年間(高校2〜3年生)。
-
【スラムダンク奨学金2021】米国のバスケ強豪ボーディングスクールに14ヵ月間留学 1/31〆
日本の高校を卒業後、大学あるいはプロを目指しアメリカで競技を続ける意志と能力を持ちながら、経済的その他の理由でその夢を果たせない若い選手を支援することを目的。応募資格は高校2年生の男子。
-
【東進】米英トップ大学進学者各学年最大10名に対し4年間最大4300万円を給付「海外大学留学支援2021」
「東進海外大学留学支援制度」は、日本の未来を担い、世界にはばたくリーダーを育成することを目的に2019年に設けられた制度。米国4年間で4300万円、英国4000万円の給付型奨学金での支援を各学年最大10名に対して行…
-
【高校留学奨学金】応募条件や派遣先、大学の進路まで4大プログラムをチェック
海外の高校へ留学したい人は、1~2年間もしくはそれ以上の期間活用可能な奨学金プログラムをチェックしておきましょう。これから紹介する4つのプログラムは、趣旨や理念により、プログラム構成や期間、支給条件もさ…
-
【海外大学奨学金】金額や対象国など…5つの奨学金制度から最適なものを選ぶ
海外トップ大学を目指す人も増えていますが、ネックとなるのはなんといっても高額な学費。ここ数年で、志のある若者を支援する海外大学進学のための奨学金制度が創設されていますが、ここでは主要な5つの奨学金を紹…
-
孫正義育英財団支援金
応募資格は、居住地や国籍に制限はなく、応募時点で25才以下、かつ特異な能力や実績を備えている人。支給金額についても上限は定めず、個別に将来的な目標を含めて検討を重ね給付額を決定します。
-
リクルートスカラシップ学術部門
学術部門スカラシップでは、対象校に学部・修士・博士課程への正規留学をする人が対象。対象校は、世界大学ランキングをもとに決定され、年間上限額1000万円、学費と生活費(月額20万円)を支給。
-
柳井正財団海外奨学金
2015年に設立された「公益財団法人柳井正財団」奨学金制度では、海外大学留学生を対象に年間最大9万5000ドルもしくは6万5000ポンドを支給。採用人数は毎年40名を予定、年間所得制限は2400万円以下。
-
東京都次世代リーダー育成道場
東京都教育委員会による「次世代リーダー育成道場」は、国際感覚豊かな次世代リーダーを東京都から輩出することを目指すプログラム。2012年以降、過去10年に渡り、毎年200名もの高校生を英語圏の高校留学に送り出し…
-
AFS高校生年間派遣プログラム
AFSの年間派遣プログラムは、異文化理解を目的とした高校生向けの交換留学プログラム。現地の一般家庭に滞在しながら1年間高校へ通い、異なる文化的背景を持つ人々との交流を深めます。
-
Tazaki財団奨学金
原則的に首都圏在住の高校1年生を募集対象としたプログラム。2年間の英国ボーディングスクール、3年間の大学の学費や生活費を支援。高校2年間でAレベルを取得し、英国名門大へ進学を目指す。国内の給付型奨学金とし…