テイクアクション部
-
【中高生レポ28】「AIG高校生外交官プログラム2018」(merciさん、茨城県立竹園高校2年生)
このプログラムではさまざまな体験から多くのことを学びました。ここで出会った仲間とは、今後も互いに高め合いながら、再び会えるのを楽しみにしています。
Read More » -
【中高生レポ27】「日中青年会議2018」(Angelさん、東京都立小石川中等教育学校6年生)
日中関係については、中国・香港の友達とも、学校でも議論をしたことがありませんでしたが、この7日間は、幅広い議論ができとても充実していました。
Read More » -
【中高生レポ26】「A.doc Camp」(今田恭太さん、静岡県・高校1年生)
私は、2018年の夏休みに、高校生が夢を持ち、実現に向けて行動するにはどうすればいいのかを考える「A.doc Camp」に参加してきました。
Read More » -
【中高生レポ25】「日中青年会議2018」(ayanoさん、東京・T高校2年生)
7日間という短い時間ではありましたが、たとえバックグラウンドは違っても、会話をしていくなかで互いを理解する大切さ、素晴らしさを学びました。
Read More » -
【中高生レポ24】海外ボランティアプログラム「カンボジアでケア&コミュニティ2週間」(Sさん、東京・中等教育学校)
世界の高校生たちとカンボジアでのボランティアに参加し、2週間かけて子どもたちと遊んだり勉強を教えたり、学校の環境整備を手伝ったりしました。
Read More » -
【中高生レポ23】「Technovation Challenge 2018」(Lemyさん、東京・東京工業大附属高校3年生)
英語やアプリ開発・ビジネスのやり方、動画編集のスキル向上はもちろん、世界中の参加者と連絡を取ったり、メンターからいろんなことを教えてもらえます。
Read More » -
【中高生レポ22】「リンガフランカ・イングリッシュ・キャンプ大阪 2018」(大﨑永菜さん、滋賀県・中学3年生 )
4泊5日のイングリッシュキャンプで、世界の問題やSDGsについて学び、最終日には自分たちが学んだことをさまざまなアート手法で「表現」します。
Read More » -
【中高生レポ21】「Pearson Seminar on Youth Leadership 2018」(伊藤澪里さん、長野県・UWC ISAK Japan 2年生)
世界から70名ほどの高校生が参加し、自分自身・他人・コミュニティに貢献することを通して、3週間をかけて「自分の」リーダーシップを身につけます。
Read More » -
【中高生レポ20】「TOKIHA in TSUKUBA」(merushiさん、茨城県立竹園高校2年生)
このキャンプの魅力は、自分を認めてくれるところにあると思います。人とのつながりの大切さ、挑戦すれば楽しくなることを学ぶことができました。
Read More » -
【中高生レポ19】「女子高生未来会議2018」(ayanoさん、東京・T高校2年)
全国から100名の女子高校生が集まり、「女子力で日本を変える」をテーマに、ロールモデルとともに女性の抱える議題、日本の未来について話し合いました。
Read More » -
【中高生レポ18】「全国高校生未来会議2018」(テイクアクション部メンバー5名)
北海道から沖縄まで全国から集まっている高校生のそれぞれの地域が抱える問題は多種多様で、どの班もハイクオリティで個性豊かな政策を考えました。
Read More » -
【中高生レポ17】TAKTOPIA ×立命館アジア太平洋大学共催「Lingua Franca English Camp 2018」(今田恭太さん、静岡県・私立高校1年)
「自分は英語ができる!」と勘違いしていましたが、そんな学校という狭い空間から僕を引き出してくれ、やる気を与えてくれたのもこのキャンプでした。
Read More » -
【中高生レポ16】ハックジャパン主催「INNOVATION CAMP 2018福岡」(ゆうりさん、広島県・私立高校1年生)
起業家やアドバイザーと将来の進路などの幅広い話題で議論する中で、起業の大変さを実感するとともに「起業に挑戦したい」という思いが強くなりました。
Read More » -
【女子高校生未来会議2018】社会で活躍する先輩と日本の未来を語り合う100名募集 3/25〆
2013年にスタートした本会議は、社会で活躍する先輩と女子高校生をつなげる場であり、女性を取り巻く問題を解決する方法を自ら考える場でもあります。
Read More » -
【TACフレンズ01】名古屋中高生国際ボランティア団体 どえりゃあwings
中高生43名が活動する、国際ボランティア団体「どえりゃあwings」。国際協力・ボランティア活動・フェアトレード普及啓発活動を行なっています。
Read More » -
【中高生レポ15】3ヵ月で全国高校生英語ディベート大会入賞…「成功する英語ディベート」6つのポイント(Angelさん、都立小石川中等教育学校5年生)
英語ディベートが上手くなるには、①できるだけ多くの資料を集めて把握すること、②相手を納得させる論の作り方をディベートを通して学ぶことがとても大切。
Read More » -
【中高生レポ14】AEON 1% CLUB主催「中学生環境作文コンクール2016」屋久島・生物多様性研修(大﨑永菜さん、滋賀県立守山中学校2年生)
中学生40名が参加し、交流を深めながら屋久島で4日間の研修を行いました。2017年以降は「食育」をテーマとした千葉県内のツアーに10名が招待されます。
Read More » -
【フィリップス・アカデミー01】学業に部活に超充実…米国ボーディングスクールの1日とは?
1778年に設立され、数多くの著名人を輩出している、米国が誇るボーディングスクール。生徒数約1200人、世界45ヵ国からの生徒が学んでいます。
Read More » -
[Liberal arts04] The Choice of “Liberal Arts Collages” : Told of by Students of UWC, Kaisei High School and ex-Jochi University
Japanese people often say that liberal arts does not focus on one subject, but A…
Read More » -
[Liberal arts03] “Survival Capacity” that Tough Circumstances Enhance… How Useful is Liberal Arts Education
Experiencing this setback, I changed my attitude from "minimum, acceptable effor…
Read More »