特集
-
【学びシェア03】「p.school」基礎編(2018年9~11月、Emilieさん、東京都・私立中学2年生)
p.schoolをきっかけに起業にも興味を持つことができました。ここで学んだことを生かして、いつか社会にいい影響を与えられるようになりたいです!
Read More » -
【Qubena】正答率9割、34時間で習得…IB校で英語で学ぶG7男子が中1数学に挑戦してみた
H君は中1数学の学習内容を34時間(受講数は41コマ、5ヵ月間)で終了。解いた問題数は4796(!)、正答率は90.8パーセントでした。
Read More » -
【海外大学進学ガイド06】中東に進出する欧米名門大、起業志向はイスラエルに注目<中東編>
中東で学ぶメリットは、中東の人脈を構築できることや、教育に投資している国では、豊富な奨学金制度や恵まれた教育環境を享受できること。
Read More » -
【海外大進学05】学術的水準が高く多様な文化環境でじっくり格安に学べる穴場の留学先<EU編>
EUは、教育の質が均一化され、単位移動の自由度も高く、格安な学費で学べるなど多くの魅力があり、学業と就業の機会を求め多くの留学生が学んでいます。
Read More » -
【海外大進学04】東大を凌ぐトップ大がひしめくシンガポールと香港の可能性とは<アジア編>
アジアのトップ大は、大きな可能性を秘めた新たなる進学先として注目されています。今回はシンガポールと香港のトップ大学にフォーカスして紹介します。
Read More » -
【海外大進学03】世界有数の名門大学が揃う2大留学先の教育制度をチェック<英国&豪州編>
英・豪の大学は3年制なので、入学直後から専門課程から始まります。学びたい学問が決まっている人には、より長く深く学べる環境が大きな魅力です。
Read More » -
【海外大進学02】卒業後は3年間就労可能!世界的評価も高い良質な大学で学ぼう<カナダ編>
カナダに4年制大学は90ほどあり、どの大学においても高水準の教育を提供。研究大学など大規模な大学が多く、さまざまな学問を学ぶことができます。
Read More » -
【海外大進学01】総合大学からリベラルアーツ大学まで多様な学びの宝庫!<アメリカ編>
自らの適性を見極められるリベラルアーツ大の他にも、プリンストンやハーバード、MITなどの工科大学まで、アメリカには幅広い学びの選択肢があります。
Read More » -
【学びシェア02】「p.school」入門編を小学生の親子が受講してみた(滋賀県、rosaさん)
プログラミングだけでなく、その他の講座が現代社会や世界に関しての学びを補うよう肉付けされているので、親子で幅広く学ぶきっかけとなりました。
Read More » -
【学びシェア01】「p.school」入門編(2018年3~5月、Emilieさん、東京都・私立中学1年生)
p.schoolは、プログラミングによってなにができるのかを学べ本当によかったです。また、自分にもさまざまな可能性があるという希望をくれました。
Read More » -
【Qubena Wiz】AI先生がよりよき未来を創る!? 文科省も注目する「未来の教育を担う教材」の可能性
キュビナの受講生の8割は中学3年間の数学を約96時間でやり終え、数検3級に合格。これは、偏差値60前後の都立高入試の数学テストで合格するレベル。
Read More » -
【学びシェア】プログラミング×リベラルアーツ×ビジネスを学ぶ「p.school」モニター3/21〆
未来はどうなるのか、これから生きていくには何が必要になるかを見通せるコンテンツ&実践的なカリキュラムは、親子でさまざまな学びを共有するチャンス。
Read More » -
【グローバル子育て02】楽しい英語体験の積み重ねがカギ…「自宅英語」を成功させるコツは?
親が英語が苦手な場合、英語を教えるというより、子どもが「楽しい!」と、英語にスムースに入っていかれる環境を作ってあげてください。
Read More » -
【グローバル子育て01】2才ではじめるべき理由とは? 英語をスタートさせる時期に悩んでます
2才からはじめることで、英語脳を育てることができる、ネイティブ同等の発音が身につく、苦痛なく学べるといったメリットがあります。
Read More » -
【トライズ07】自分の可能性を体感した1年間…英語の伸びは?総学習時間は?本音でレポート!
2017年4月にトライズでの1年間コースを満了した。人とのつながりや期待のなかで学ぶという、とてもゼイタクな1年間を総括してレポートする。
Read More » -
【トライズ06】これがブレークスルーというものかっ!? 変化を感じながらも停滞するスコア…
英語が「苦痛→楽しい」に変化した。これがブレイクスルーと言われるものらしい。そして、自分のなかに「英語で話す自分」というコアなものができた。
Read More » -
【トライズ05】4ヵ月で「英語が聞こえる」と実感し「もっと伝えたい」と思えるまで〜学習編③
相手の言っていることや状況が理解できると、それに対して自分も返したいと思うようになる。それが「もっと伝えたい」という気持ちにつながっていく。
Read More » -
【トライズ04】過去の学習経験がジャマをする…「リスニング」法を会得するまで〜学習編②
それまで聞こえなかった音が突如として聞き取れたり、ネイティブらしい表現が次々と頭に刷り込まれていく。正しい学習法には常に「発見」があるのだ。
Read More » -
【トライズ03】1ヵ月でTOEIC相当500→600点、初級から基礎レベルに進歩した〜学習編①
「TOEICで500点から600点にあげるまでには300時間が必要」と紹介しているサイトが多いが、トライズではその4分の1以下の時間で達成できた。
Read More » -
【トライズ02】「VERSANT」スコアを6ヵ月で32→45点に!? 濃密「初回コンサルティング」
他の英語テストの予想スコアはTOEFL iBTで35〜63点、TOEICで490〜532点。これが日本人の平均的な英語力と想定すると課題は山積だ。
Read More »