STEM教育
-
【宇宙教育プログラム2017】東京理科大が国際的な宇宙科学技術人材を育成…30名募集 4/24〆
プログラムは2017年6月〜18年3月まで開催され、向井千秋氏をはじめとする宇宙関連研究者から直接講義を受けることができます。参加費は無料。
-
【STEAM KIDS】STEAM教育が体感できる親子イベント、東大本郷キャンパスで開催 5/27-28
STEAM KIDSプロジェクトでは、Science、Technology、Engineering、Art、Mathematicsに特化した学びを、ワークショップなどのイベントを通じて紹介。
-
【U-22プログラミングコンテスト2017】小学生部門新設…この夏はプログラミングに挑戦 8/24〆
今回目玉となるのが、新設された「小学生部門」。12才以下を対象にアイデアや制作動機などを中心に作品を評価。審査は、応募用紙と動画で行われます。
-
【アジアサイエンスキャンプ2017】マレーシアで開催…参加高校生・大学生20名募集 4/24〆
キャンプは全英語で実施され、参加は無料。ノーベル賞学者や世界トップの研究者による講演・ディスカッションで科学のおもしろさを体感し、交流を深めます。
-
【Z会xMake School】ハーバード生も夢中になる「よりよき世界をつくる」ためのアイデアとプロセスが学べる、3日間の白熱プログラミング講座開催 3/15〆…
アメリカの現役エンジニアと英語でアプリ開発を体験。3日間で身につくのは、プログラミングを用いれば世界の諸問題を解決できるのだという「希望」と「自信」。
-
【GLI】まずはスプリングスクールから参加する? 大使館も訪問し世界をトコトン探究する全英語プログラムが2017年春にスタート
大使館ではその文化や歴史についてさらに深く学習し、年間で12ヵ国を探究。その内容を先取りできる体験会や、3日間のスプリングスクールも開催!
-
【埼玉大学】インドやタイの中高生と過ごす3日間…小3から参加できるSTEMキャンプ 2/28〆
海外からは20〜25名が参加する予定。「IOT」についても学び、オリジナルロボットキット「STEM Du」を使ってロボットづくりに挑戦します。
-
【クーブ KOOV】リビングに馴染むデザインも◎…ソニーのロボットプログラミングキット発売
ソニーならではのSTEM教育を実現したい——そんな願いのもと発売される「KOOV」。レゴ「Web2.0」とくらべるとさらにデザインが洗練。
-
【孫正義育英財団】25才以下の未来を創る人材支援…支援金対象となる会員100名募集 2/28〆
募集対象は、25才以下の「高い志」と「異能」を持った可能性あふれる人。会員として認められた希望者には、留学や進学費用が全額支援される可能性も。
-
【早稲田】理工系3学部の英語プログラム再編、18年度より4月入学枠設け日本人学生受け入れ
基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部でそれぞれ10〜15名を募集。入試は、書類+数理科学的思考力が問われるテスト+英語面接のAO方式。
-
【Technovation Challenge2017】優勝賞金は1万ドル…世界最大ガールズテックコンテスト
世界の10〜18才の女の子を対象に開催されている起業コンテスト「テクノベーション・チャレンジ」。2017年のスケジュールや参加方法を紹介します!
-
【PISA2015】トップはシンガポール、科学的応用力2位の日本は男女の成績・意識の差が顕在化
日本は、科学的リテラシー2位、数学的リテラシーは5位と順位を上げましたが、読解力は4位から8位に低下。さらに科学的リテラシーでは男女差が顕著に。
-
【未踏ジュニア】よりよき未来を目指す21世紀型クリエイター発掘…小中高生向け説明会12/17
21世紀型イノベーションを担う人材を小中高生から発掘。未踏生に選ばれると、約5ヵ月間モノづくりのプロセスを学び、人的ネットワークに参加できます。
-
【PIECES】プログラミングが可能性を広げる…子どもの「経験格差」解消を目指す取り組み始動
毎月第2、4土曜日に活動しており、ゲームや映像、デザイン制作など「自分でつくる」おもしろさを通じて、社会とつながり、進路を考える場を提供。
-
【埼玉大】東京駅キャンパスでIoTロボットに挑戦…小学生「1泊2日STEM CAMP」11/28〆切
オリジナルキット「STEM Du」を使い、ネットを通して部屋の様子を教えてくれるIoT(Internet of things)を応用した留守番ロボットづくりに挑戦。
-
【TechAcademyジュニア】最短4週間でアプリ開発…中高生向けオンライン講座16年11月開始
コースは3つ。ビデオチャットを使ったマンツーマンメンタリング(週2回)のほか、わからないことを質問できるチャットサポートで学習を進めていきます。
-
【ソフトバンク】「Pepper」を3年間無償で貸し出すプログラム公立約100校募集 11/21〆切
「スクールチャレンジ」では、1校あたりPepper9台、専用PC、Wi-Fiルーター、プログラム教材も貸し出してくれるなどサポート態勢も万全。
-
【Hour of Code Japan 2016 TOKYO EXPO】プログラミングに触れたい親子300名募集12/11
プログラミング初心者の親子と教員各300名に、LEGO WeDo 2.0、マインクラフトなど10種類のプログラミングサービスを体験できる機会を提供。
-
【マイクロソフト】「Minecraft: Education Edition」軸に11月よりプログラミング教育展開
小中高などの教育機関を対象に、教育版マイクラの教員向けライセンス2500名分を1年間無償で提供するキャンペーンも実施。申し込みは12/23まで。
-
【GBL JAPAN 2016】学習ツール60点が集結…世界のプログラミング教育を体験しよう 11/12
ワークショップのほか、世界各国のプログラミング学習ツール60点を展示したブースも設置しているので、訪れて直接触れてみてはいかが?