世界中から優秀な人材が集まる奨学金
「ドイツ学術交流会」は、「2015年度ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生」を、2014年9月26日(金)まで募集しています。
「ドイツ学術交流会」(DAAD)は、ドイツの大学が共同で設置している機関。大学間における国際交流を促進するために、国内外の研究者や大学教員、芸術家、学生を対象にさまざまなプログラムやプロジェクトを実施しています。
本奨学金の最初の日本人奨学生は画家・東山魁夷氏(1908〜1999年)という歴史と実績のある制度で、現在も本制度を活用して世界中の優秀な研究者や芸術家がドイツで学んでいます。

By: Jose Monsalve 2
対象となるのは、博士号取得のための研究を行っている人や博士号取得者、成績優秀な学部卒業者・修士修了者あるいは博士号取得者(奨学金支給開始時)。
そのほか、応募条件として受け入れ期間の承諾書やドイツ語レベル、学位取得からの必要年数なども求められます。
奨学金は学歴によって異なり、学部卒以上で月額750ユーロ、博士号取得のための研究を行っている人または博士号取得者で月額1000ユーロ。
健康保険料や旅費(1年以上で1400ユーロ)、期間などによっては研究補助費(1年に260ユーロ)や学費補助(500ユーロまで)、家賃補助や家族手当なども支給されます。
奨学金の種類は、下記の2種類。
- 研究奨学金(原則として修士修了見込み以上)…1)ドイツで博士号取得を目指す、2)最終的に日本における博士号取得を目指す、3)学位取得を目指さない研究
- 留学奨学金(学部卒業見込み以上、長期のみ)…4)ドイツで修士号取得を目指す、5)最終的に日本における修士号取得を目指す
留学の目的は、下記のようなものを対象としています。
- ドイツにおける博士号取得を目的とする、ドイツの大学などでの研究
- 長期もしくは短期のドイツにおける学位取得を目的としない研究活動または研鑽
- ドイツまたは日本における修士号 (Master) 取得あるいは研究課程を修了するための留学
給費期間は1ヵ月から36ヵ月まで。期間は選考委員会による面接の際に決定するそうです。
支給開始は、語学研修も含めて15年4月以降(短期の場合出発は随時)。
応募方法は、所定の書類を「DAAD東京事務所」のホームページよりダウンロードし、DAAD東京事務所、「日本学生支援機構」へ郵送もしくは持参(留学期間により異なる)。
選考は、短期の場合は書類選考となり約3ヵ月で結果を通知。長期は、一次選考(書類選考)の結果が10月下旬に通知があり、11月10日(日)に面接試験(日・独/英)。
結果は、面接試験から約4週間以内にDAAD東京事務所から文書にて本人に通知。15年2月に、DAAD本部から奨学金授与証書が届くとのこと。
応募の詳細は、「日本学園支援機構」の「ドイツ学術交流会留学生奨学金募集要項」にて確認を。
「ドイツ学術交流会(DAAD)」公式サイトにさまざまな留学情報が掲載されているので、ドイツ留学に興味がある人はチェックしてみてくださいね。
【2015年度ドイツ学術交流会奨学生募集】
- 主催:ドイツ学術交流会
- 対象:成績優秀な学部卒業者、修士修了者あるいは博士号取得者(奨学金支給開始時)
- 応募締切:2014年9月26日(金)17時必着