外部環境が子どもの脳に与える影響とは?
河合塾グループ「きっともっと保育園」(東京・渋谷区)と「ドルトンスクール東京校」(東京・渋谷区)は、就学前児の保護者・教育関係者を対象としたオンライン講演会「外部環境と脳の関係から学ぶ個性と創造性」を、2022年2月20日(日)に開催します。

きっともっと保育園は、河合塾が培ってきた就学前教育のノウハウを基にした教育プログラムを提供する企業主導型保育所。ドルトンスクールは、1才から小学生まで一人ひとりの興味・能力・必要性に応じてプログラムを立て、個人の能力を最大限に引き出すことを大きな特徴としたドルトンプランの理念を継承したスクール
今回のオンライン講演会の講師である榎本和生さんは、東京大学大学院教授で脳発達研究の第一人者。外部環境が子どもに与える影響を、脳のしくみを踏まえながらひも解いていきます。
- 脳のしくみと幼少期の脳の発達とは?
- 脳のしくみからみる個性や創造性とは?
- どのシナプスを残すかをあらかじめ予測することはできない!? 与える選択肢の重要性
- 五感をフルにつかって情報を結びつけることでひらめき力がつく!
といった内容を聞くことができるようです。
当日のプログラムは以下の通り。
- 第1部…講演「外部環境と脳の関係から学ぶ個性と創造性」榎本和生さん(生後0才から10才までの著しい脳の発達とそのしくみを知ることを通して、子どもを「子どもの立場」から見つめる視点を伝えします)
- 第2部…パネルディスカッション「脳の発達と幼児期の体験」榎本和生さん×ドルトンスクール名古屋校校長・安積充さん、東京校校・長松田直子さん(ドルトンスクールの校長2名とともに、実際の子どもたちの様子や活動事例も交えて講演の内容を深めます)
就学前教育にはさまざまな情報があふれていますが、子どもの脳の発達について専門家からの意見はとても参考になるのでは。
詳細は、「河合塾グループ」公式サイトから確認を。
【オンライン講演会「外部環境と脳の関係から学ぶ個性と創造性」】
- 主催:きっともっと保育園・ドルトンスクール東京校
- 日時:2022年2月20日(日)10時~11時
- 開催方法:Zoom
- 対象:保護者、教育関係者など、誰でも参加可能
- 費用:無料
- 申込締め切り:2月19日(土)