- 68shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
新大学入試に対応するCBT
「日本英検協会」は、2018年8月より毎月実施する「英検CBT」の実施日程や受検方法、受検料などの詳細を、2018年4月19日(木)に公表しました。
「英検CBT」は通常の英検と同じ内容ですが、4技能を1日で測定し、コンピュータによる受検を可能にしたテスト。2018年8月より、2級・準2級に加え、3級も導入されます。
通常の英検と同じく、Reading、Listening、WritingのCSEスコアに基づき一次試験の合否を判定し、一次試験合格者のみSpeakingのCSEスコアに基づき二次試験の合否を判定。ただ、一次試験の結果を問わず、すべての受検者が4技能のCSEスコアを取得できるのがCBTの強みではあります。
どうやって受検するの?
試験会場では、コンピュータの前に座り、ヘッドセットを装着し、コンピューター画面上の指示にしたがって受検します。
- スピーキング…吹き込み形式で解答の音声を録音
- リーディング…マウスをクリックして解答
- ライティング…キーボードを入力して解答
- リスニング…マウスをクリックして解答
英検と英検CBTは併願できるので、年間英検3回と英検CBTの3回、1つの級を計6回受検可能に(2018年度のみ最大5回)。なお、CBTでは最大3つの級を同じ検定回に受検できますが、同じ級が受検できるのは検定回ごとに1回のみ。第1回検定は4~7月、第2回検定は8~11月、第3回検定は12~3月に実施されます。
申し込み方法や受験方法に関する具体的な情報は、「英検」公式サイトにて5月下旬から案内される予定です。
【英検CBT】
- 主催:公益法人日本英検協会
- 日程(申込期間):2018年度8月より毎月1回(日曜日) 第2回/8月19日(申込期間/6月4日〜 7月9日)、9月16日(7月2日〜 8月13日)、10月14日(8月6日〜 9月10日)、11月18日(9月3日〜 10月9日)、第3回/12月9日(10月1日〜 11月12日)、2019年1月13日(11月5日〜 12月10日)、2月17日(12月3日〜1月15日)、3月17日(1月7日〜2月12日)
- 試験時間:午前/9時10分〜12時頃、午後/15時30分〜18時20分頃
- 会場:13都道府県で実施(北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、沖縄)※2019年度から全国展開予定
- 対象:個人(先着順)
- 検定料:2級/7500円、準2級/6900円、3級/5800円