マンモスの骨格と外皮が自由に着脱でき、外皮パーツは温度によって色が変わるなど、考古学者が行う骨格復元さながらの体験ができる「学研の図鑑LIVE プラモデル図鑑マンモス」を、5名のみなさんにモニタープレゼント!
ミニ図鑑を見ながら骨格復元してみよう
「学研プラス」(東京・品川区)は、「BANDAI SPIRITS」とのコラボレーション開発による「学研の図鑑LIVE プラモデル図鑑マンモス」を、2022年3月17日(木)に発売します。

「学研の図鑑LIVE プラモデル図鑑マンモス」は、マンモスのプラモデルに、ミニ図鑑とジオラマ背景ボードがセットになったキット商品。
巨大な牙が魅力の「マンモス」のプラモデルは、BANDAI SPIRITSが開発。BANDAI SPIRITSは、同コラボ商品「Exploring Lab Nature (エクスプローリングラボネイチャー)マンモス」(税込1650円)を2月26日(土)に発売予定ですが、「学研の図鑑LIVE プラモデル図鑑マンモス」は、このプラモデルにミニ図鑑とジオラマ背景ボードがセットになったキット商品となります。
マンモスの骨格と外皮は自由に着脱でき、外皮パーツは温度によって色が変わる仕様。骨格は、マンモス研究の第一人者、野尻湖ナウマンゾウ博物館の近藤洋一館長の監修により、骨の形や関節の動きなどを最新の学説をふまえ、リアルに再現しているそうです。
部位ごとに細かくわけられた骨格パーツの詳細は、付属のミニ図鑑で解説。ミニ図鑑を参照しながら組み立てることで、考古学者が行う骨格復元さながらの体験ができるそう。
また、できあがったマンモスのプラモデルをジオラマ背景ボードの前に置いて飾ったり、写真を撮って楽しむこともできます。
ミニ図鑑には、マンモスだけでなく、サーベルタイガーやドードーなど、地球上から姿を消してしまった動物たちの生態もたっぷり紹介。組み立てて完成させる達成感と知識を得る喜びを感じることができる、子どもの学びにおすすめのキットですよ!
学研プラスから発売予定の「学研の図鑑LIVE プラモデル図鑑マンモス」を5名のみなさんにモニタープレゼントします。お子さんとプラモデルを組み立て、体験レビューを書いてくださる人は「学びLAB」モニター募集ページからご応募を。2022年3月24日(木)が締め切りです。
【学研の図鑑LIVE プラモデル図鑑マンモス】
- 販売元:株式会社学研プラス
- 発売日:2022年3月17日(木)予定
- 書籍サイズ:220×299ミリ、36ページ
- プラモデルサイズ:全高約100ミリ
- 対象:6才以上
- 価格:2200円税込