- 34shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
課題解決力も同時に鍛えるスクール
前回、「英語とプログラミング」を同時に学べるスクール「GLI」晴海校(東京・中央区)を紹介しましたが、今回は同校の「グローバルラーナーズコース」にフォーカスしていきます。
【関連記事】同時に学べば効果も倍増「英語とプログラミング」が学べるGLI
小学生を対象とした「グローバルラーナーズコース」は、英語に加え、プログラミングや世界各国について学ぶ「探究学習プログラム」がセットになったコース。
週2回の英語のグループレッスン(90分/回)に、週2回のスカイプによる個人レッスン(25分/回)、週1回の「世界と未来を探究する授業」(90分/回)で、英語力と課題解決力を鍛えていきます。
プレゼンの機会も多数用意されており、自分の考えをまとめ英語でアウトプットする体験を積み重ねることで、実践的な英語力はもちろん、表現力やコミュニケーション力も身につけることができます。
帰国生の英語力もメキメキ上達
現在、グローバルラーナーズコースで学んでいるTくん(小学4年生)がGLIと出会ったのは、小学2年生のころ。
Tくんは、4才から7才までの3年間、ポーランドのブリティッシュスクールに通っていた帰国生。当時は、英語での会話に不自由することはなく、授業内容も理解できていたものの、英語で書いたり発言することは得意ではなかったそうです。
帰国後、4ヵ月も経つと英語を使う機会が激減し、それまで身につけた英語をどんどん忘れていったTくん。見かねたTくんのお母さんが徒歩で通えるエリア内にGLIがあることを知り、入学させたそうです。
現在Tくんの英語力は、英検準2級を保持しており、この10月には2級を受検する予定。英検での伸びも期待したいところですが、GLIの先生たちがなにより驚いているのは、Tくんの英語の表現力がこの2年間でメキメキ上達したこと!

GLIで2年間学んだことで、グラマーやリーディングの力もグンと伸びたTくん。
入学当初、とてもシャイだったTくんは、クラスのイベントでも端っこで泣いているなど、とても前に立って発表できるタイプではありませんでした。
それが、いまや臆することなくクラスの前に立ち、自分の考えを英語で堂々とプレゼンできるまでに!
GLIでは、クラスでのIce Breaker(緊張をほぐす時間)を念入りに行なうことで、リラックスした雰囲気のなか伸び伸びと学べる環境を構築。アットホームな雰囲気のなか、Tくんも緊張することなく英語で表現することに慣れ、少しずつ自信をつけていったそうです。
グローバルラーナーズコースでは、1年間に12もの国について文化・地理・食などを学びますが、日本語でも学んだことがない新たなる知識をグイグイ吸収し、自分の頭で考え、エッセイもまとめてしまう子どもたち。
多くの生徒がスクールが想定するレベルを軽々と超越してしまうほどの著しい成長を見せているそうですが、子どもって本当にたくましいですよね。
シーズナルスクールでプログラミングを体験
探究学習プログラムのもうひとつの柱である「プログラミング」は、GLIで現在開講中のサマースクールでも、そのエッセンスを体感することができます。
2017年のサマーのテーマは、「Zoo」(セッション1)と「Astronomy」(セッション2)。
7日間で1テーマに取り組むプログラムでは、前半の4日間で英語で基本的なことを学習し、5日目に遠足(1日)に出かけ、6、7日目はそれまで学んだ内容を復習しながらデジタル工作にまとめます。

2017年のサマースクールでの様子。セッション1のテーマは「ZOO」。動物園にいる動物について学び、まとめる。
基本学習で得た知識を遠足で訪れた学習施設(Zooは「上野動物園」、Astoronomyは「Ten Q」)で確認し、ワークシートの課題に挑みながら、創意工夫を重ねながらレゴのロボティクス学習キット「We Do 2.0」や「MINDSTORMS」を組み立てていきます。

ワークシートは、さまざまな年齢や英語レベルでも参加できるよう数種類用意。このシートは、レギュラークラスで使用している「乗り物」を学ぶためのシート。

レギュラークラスの生徒が組み立て中のロボット。
GLIでは、夏と冬の長期休暇にシーズナルスクールを定期的に開催しており、1日8時間英語漬けの環境でひとつのテーマをじっくり探究することができます。「英語とプログラミング」が学べるスクールを検討しているファミリーは、まずはこちらを体験してみてはいかがでしょうか。
未来の可能性を広げる選択を
子どもの教育環境が大きく変化するなか、みなさんのご家庭でも「これからは何を学ぶべきなのか」、真剣に考えていると思います。
公立の小学校に子どもを通わせるファミリーならば、小学4年生の時点で一度は中学受験について考える機会があるかと思いますが、その際に受験するか・しないかの二択ではなく、子どもの未来の可能性を広げる選択ができるよう準備しておきたいですね。
準備の方法はいくつもあり、コストのかけ方もさまざまですが、今回の「グローバルラーナーズコース」を例にすると、準備に必要となるコストは、受講料として月額5万円、年間で60万円。中学受験を検討するまでの小学校4年間では、60万円×4年間=240万円が必要となります。
この金額が高いのか・安いのかは各家庭の判断となりますが、いずれにしても、鍛えられた英語力と思考力は中学以降も大きな優位性と自信となってくれるはず。
多感な中学生時代にこそ、英語力が必要とされるグローバルなイベントやコンテストに挑戦したり、海外のサマースクールに参加するなど、その後の人生の可能性を広げるための体験を重ねておきたいもの。
なにを学んで将来に備えていくのか——私たち保護者も適切な判断ができるよう、常に未来を見据えて思考し、行動していきたいですね。
- 11時~12時30分…幼児年少~年長
- 13時~14時30分…小学生(初級~中級)
- 15時~16時30分…小学生(上級~)
【GLI晴海校】
- 住所:東京都中央区晴海二丁目1番40号 晴海フロントビル208
- 対象:3才〜高校生
- コース:年少〜年長児/ブリッジコース、イマージョンコース、小学生/英語専修コース、グローバルラーナーズコース、中高生/教科書対策コース(4技能英語)、東大・京大・医学部英語コース、グローバルラーナーズコース
- 月額受講料:年少〜年長児・ブリッジコース/1万円、イマージョンコース/2万円、小学生・英語専修コース/3万3000円〜、小学生・グローバルラーナーズコース/5万円、中高生・教科書対策コース(4技能英語)/1万2000円、中高生・東大・京大・医学部英語コース/3万円、中高生・グローバルラーナーズコース/3万円 ※いずれも税別、別途入会金