- 2shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
デザイン教育におけるグローバル人材育成
「武蔵野美術大学」(東京・小平市)は、2014年2月24日(月)、25日(火)に「東京ミッドタウン」にて「グローバル・デザイン教育フォーラム2014東京」を開催します。
武蔵美は、文科省による「平成24年度グローバル人材育成推進事業」42大学のうちの1校に採択され、2012年度より5年間「グローバル人材育成プログラム」に取り組んでいます。

武蔵美の「グローバル人材育成推進事業」に関するサイト。
グローバル化が進む世界では、クリエイティブ・インダストリーにおいても大きな転機を迎えており、優れた異文化理解力とコミュニケーション能力を有し、グローバルな展開をリードする人材の育成は、世界のデザイン教育機関の主要なテーマとなっています。
本イベントでは、武蔵美など各大学のグローバル・プログラムの取り組みを紹介するほか、「グローバル・デザイン教育ファカルティの創成にむけて」というサブタイトルのとおり、「ファカルティ Faculty」(大学の教員による組織のこと)によるグローバルな連携プログラムの創成も討議します。
この2日間、武蔵美の協定校からパネリスト(教員)が参加し、グローバル化に対応したデザイン教育の課題とあり方、さらなるコラボレーションと教育プログラム実施の可能性について意見交換する予定。
参加予定のパネリストは下記のとおり(司会は武蔵野美術大学教授・今泉洋氏) 。
- フィリップ・ハイデカンプ氏…ケルン・インターナショナル・スクール・オブ・デザイン(ドイツ)
- ニコラス・ローズ氏…ロンドン芸術大学 セントラル・セントマーチンズ・カレッジ(英国)
- ベンカ・プルショサーマン氏…ラサール・カレッジ・オブ・アート(シンガポール)
- ワンルー・チョウ氏…実践大学(台湾)
- 長澤忠徳氏…武蔵野美術大学
2月24日(月)は、各大学の事例紹介やグローバル・デザイン教育の重要性、諸課題について討議(使用言語は英語。日英同時通訳あり)。
- 13時30分〜14時…開会式、学長・理事長あいさつ
- 14時〜16時…フォーラム1 大学のグローバル・プログラム紹介(20分×4大学)
- 16時〜16時30分…コーヒーブレイク
- 16時30分〜18時…フォーラム2 グローバル・デザイン教育の重要性について討議
- 18時〜20時…レセプション
25日(火)は、新たなグローバル・デザイン教育連携プログラム「Global Design Faculty」(仮称)について討議を行います(使用言語は英語のみ)。
- 10時30分〜12時30分…フォーラム3 グローバル・デザイン教育の諸課題について討議
- 12時30分〜13時30分…昼休憩
- 13時30分〜15時30分…フォーラム4 新連携プログラム案について討議
- 15時30分〜16時…コーヒープレイク
- 16時〜17時30分…フォーラム5 新連携プログラム案に関する総括討議
- 17時〜18時…閉会式
参加希望者は、イベント予約サイト「ATND」にて事前予約を(無料)。
【グローバル・デザイン教育フォーラム2014東京】
- 主催:武蔵野美術大学
- 日時:2014年2月24日(月)13時30分~18時(18時以降レセプションあり)、25日(火)10時30分~18時
- 会場:「東京ミッドタウン」インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター/武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)
- 参加費:無料