- 9shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
途上国の子供たちの生活、しってる?
認定NPO「グッドネーバーズ・ジャパン」は、幼稚園・保育園に通う親子を対象に「第3回親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト」を、「(公)ベネッセこども基金」と共催で開催します。
作品を募集するのは、2015年10月7日(水)~12月18日(金)。
「グッドネーバーズ・ジャパン」は、「グッドネーバーズ・インターナショナル」の一員として2004年に日本事務局を開設。
「子どもの笑顔にあふれ、誰もが人間らしく生きられる社会」を目指し、アジア・アフリカの8ヵ国を対象に支援活動を行っています。
応募は園単位で受けつけます
このコンテストは、途上国に住むひとりの子どもの生活を題材にしたDVDを観て、その子に向けて絵を描くことを通して、親子の国際理解を深めることを目的に実施されます。

今年のDVDに登場するのはザンビアの男の子。受賞作品は実際にDVDに登場した子どもに届けられ、当該の子どもを含む現地の支援を行う予定。
参加は保育園・幼稚園単位となり、保育園・幼稚園の先生方を通じての申し込み、参加キットの配布、作品の応募の取りまとめをお願いしているそうです。
申し込みから応募までの流れは、下記のとおり。
- 保育園・幼稚園が「ちびっこおえかきコンテスト応募係」へ参加申し込み(電話もしくはファックス)。応募キット(DVDと応募用紙)の必要数が園に届く
- 到着した応募キットを各家庭に配布
- 各家庭から応募用紙を回収し、取りまとめて「ちびっこおえかきコンテスト応募係」に送付(送料は園の負担)
下の映像は、2014年の第2回コンテストのDVD(約15分)です。
入賞者は、2016年1月下旬に発表。表彰式は、2月27日(土)に「ベネッセコーポレーション多摩オフィス」にて行われるそうです。
最優秀賞1名ほか、優秀賞・企業賞、入賞、審査員特別賞など各数名(賞状+賞品)、団体賞1園(賞状+賞品)、参加賞は全員(賞品)に贈られるそうです。

昨年の受賞作品。バングラデシュのシュミラちゃんを描きました。
前回の大会では、DVDを通じてはじめて途上国の子供たちを知り、何度も見直していた子もいたそう。お絵描きをしながら、家族で世界について考える時間にしたいですね。
くわしくは、「グッドネーバーズ・ジャパン」公式サイトで確認を(キャンペーンサイトは9月25公開予定)。
【第3回親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト】
- 共催:認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン、公益財団法人ベネッセこども基金
- 対象:保育園・幼稚園の児童とその保護者
- 応募期間:2015年10月7日(水)~12月18日(金)
- 参加:無料
- 入賞者発表:2016年1月下旬