- 4shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
グローバル化する大学のいまがわかる
文部科学省は、グローバル人材育成推進事業の一環として、12月15日(日)に早稲田大学「大隈記念講堂」にて「第1回Go Global Japan Expo」を開催します。
「Go Global Japan Expo」は、文科省による「グローバル人材育成推進事業*」採択42大学と、「グローバル30**」および「大学の世界展開力強化事業」採択5大学の計47大学が合同で開催する相談・体験イベント。
*文科省は12年度から「グローバル人材育成推進事業」において、世界のグローバルな舞台で活躍できる人材の育成を図るため、学生のグローバル力を強化・推進する大学を支援している
**08年に制定された文部科学省の「国際化拠点整備事業」で、20年までに30万人の留学生を呼び込もうとする「留学生30万人計画」の一環
第1回目のテーマは、「目指せ! 世界にはばたくグローバル人材!~進学・留学・キャリアを考える~」。
タイプA(全学推進型)…北海道大学、東北大学、千葉大学、お茶の水女子大学、国際教養大学、国際基督教大学、中央大学、早稲田大学、同志社大学、関西学院大学、立命館アジア太平洋大学
タイプB(特色型)…筑波大学、埼玉大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、一橋大学、東京海洋大学、新潟大学、福井大学、神戸大学、鳥取大学、山口大学、九州大学、長崎大学、愛知県立大学、山口県立大学、北九州市立大学、共愛学園前橋国際大学、神田外語大学、亜細亜大学、杏林大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、東洋大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、創価大学、愛知大学、京都産業大学、立命館大学
東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、慶應義塾大学
高校生や大学生、その保護者を対象に、世界各国の大使館や各種試験団体、英語・キャリア教育関連団体などもブースを出展する予定。
日本の大学が提供している留学や国際教育プログラムなども紹介する予定で、「グローバル社会」や「グローバル人材」についてのギモンを一緒に考える機会にしてほしいとのこと。
当日午前のスケジュールは、以下のとおり(9時30分〜12時10分@大隈記念講堂)。
- 開会挨拶…下村博文・文部科学大臣
- 基調講演…株式会社ローソン代表取締役CEO・新浪剛史氏、野球評論家/元メジャーリーガー(ニューヨーク・メッツ)・小宮山 悟氏
- 文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」プロジェクトの紹介
- 高校生と大学生によるパネルディスカッション
詳細は、「第1回Go Global Japan Expo」のホームページにて確認できます。
【第1回Go Global Japan Expo】
- 主催:文部科学省、グローバル人材育成推進事業(Go Global Japan)採択大学42校
- 日時:2013年12月15日(日)9時30分~18時
- 場所:早稲田大学「大隈記念講堂」(東京都新宿区戸塚町1-104)
- 参加料:無料(事前登録不要)