- 30shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
サッカーを通じてグローバル人材を育成
ACミランに所属する本田圭佑選手は、世界を目指す人材を育成する「ホンダズ・フィロソフィカル・エデュケーション Honda’s Philosophical Education」(HPE)を、2014年11月19日(水)に発足しました。
HPEは、日本の子供たちに本田選手の経験や考えをもとにした育成理念を伝え、世界で活躍するサッカー選手の育成および人間教育を実施していきます。
本田選手は日本で育ち、ヨーロッパで実績を積んできましたが、W杯やチャンピオンズリーグなど世界最高峰の舞台で得た経験を日本の子供たちに還元し、日本サッカーの強化を目指していくそう。
発足当初は、本田選手がプロデュースするサッカースクール「SOLTILO FAMILIA SOCCER SCHOOL」全国37校のほか、ジュニアユースでは「S.T.FOOTBALL CLUB」(東京・清瀬市)と「摂津パルティーダ」(大阪・摂津市)が加入。
これらの加入チームには、HPEから指導者や運営スタッフが派遣され、育成理念を共有し活動していくとのこと。
本田選手からのコメントは、下記のとおり(一部省略)。
「HPEの最大の目的は、サッカーを通じて”グローバルな競争”に打ち勝っていくためのサポートをすることです。”グローバルな競争”というのは、わかりやすくいうと世界中の人達と勝ち負けを競うことです。その時直面するであろう困難を乗り越えられる強さを、より多くの子供達に身につけてもらいたいという想いで発足させました」
今後は、世界中にHPEの理念に共感するチームを増やし、サッカーを通じて世界を目指し、世界で戦えるグローバルな人材を育成していく予定とのことです。
【関連連載】「グローバル世界で生き抜く術はサッカーで全部学べる」
【Honda’s Philosophical Education】
- 主催:本田圭佑
- 設立:2014年11月19日
- 加入クラブ:SOLTILO FAMILIA SOCCER SCHOOL/37校、S.T.FOOTBALL CLUB、摂津パルティーダ