社会全体が目指すべき「コモングッド」を促進
「国際基督教大学財団(JICUF)」は、2021年度より「コモン・グッド基金学生プロジェクト」を3年間にわたり実施していくそうです。
コモン・グッド基金学生プロジェクトは、「国際基督教大学」(ICU、東京・三鷹市)の学生が主体となり、地域の非営利団体に合計100万円の資金を提供し(計5団体に20万円ずつ)、地域コミュニティの活性化を目指す事業。
このプロジェクトの狙いは、ICUの学生が地域の非営利団体への資金提供から資金の運用まで一連の流れを経験し、ICUと地域の絆を深めること。
プロジェクトは下記のようなプロセスで実施されます。
- 選出されたICUの学生15人が、学生委員会を結成
- 学生委員会の学生たちは、ICU周辺の非営利団体を調査し、助成金の申請を募る
- 学生たちは、申請された内容を審査し、100万円の資金配分をする団体を決定
審査では、「地域課題」「実現可能性、持続可能性」「コモングッド」「発信力、影響力」の各条件を満たしているかを検討されます。
ICUでは、地域コミュニティの活性化だけでなく、格差是正、男女平等、平和構築、環境保全など社会全体が目指すべき共通の「コモングッド」のため、持続的に助成が活用されることを期待しているそうです。
地域の団体を支援することにつながるのはもちろん、学生にとっては実践的な学びになるプロジェクトなので、他大学への波及なども含めて今後の展開に期待したいですね。
【コモン・グッド基金学生プロジェクト】
- 主催:国際基督教大学(ICU)サービス・ラーニング・センター
- 交付時期:2022年4月
- 対象:ICU周辺( 三鷹市、小金井市、武蔵野市)を活動拠点とする、地域課題を解決するための活動をしている非営利団体
- 申請受付期間:10月1日(金)〜11月30日(金)