- 12shares
- Share on Facebook
- Share on Twitter
宇宙飛行士と地球の大切さを考えてみよう
「日本科学未来館」(東京・江東区)は、トークイベント「宇宙飛行士と考える、地球と私たちとのつながり」を、2018年1月20日(土)に開催します。

国際宇宙ステーション(ISS)第48、第49次長期滞在クルー(左からキャスリーン・ルビンズ、アナトーリ・イヴァニシン、大西卓哉さん)©︎JAXA/GCTC
国際宇宙ステーション第48、49次長期滞在ミッションを2016年10月に終えた宇宙飛行士・大西卓哉さんをゲストに迎え、宇宙から見た地球の姿や地球と宇宙の環境について語るほか、国立環境研究所地球環境研究センター副センター長・三枝信子さんと、海洋研究開発機構主任技術研究員・滝川雅之さんが、観測やシミュレーションで明らかになった地球の姿、そして将来の予想図について話します。
- 18時~18時30分…第1部「宇宙から地球を見る(大西宇宙飛行士が見た地球)」大西卓哉さん
- 18時30分~19時10分…第2部「地球を観る技術」三枝信子さん、滝川雅之さん
- 19時20分~20時…第3部「地球と私たちのつながりをみる」大西卓哉さん、三枝信子さん、滝川雅之さん
帰還した宇宙飛行士の多くが、絶妙なバランスの上に成り立つ地球環境の大切さについて述べているそうなので、このイベントを通じて、私たちも宇宙からの視点で地球について改めて考えてみたいですね。
参加を希望する人は、2018年1月5日(金)17時にオープンする「日本科学未来館」公式サイトのイベントページから申し込みを(先着順)。
【宇宙飛行士と考える、地球と私たちとのつながり】
- 主催:日本科学未来館、宇宙航空研究開発機構(JAXA)
- 日時:2018年1月20日(土)18~20時
- 会場:「日本科学未来館」3階常設展内(東京都江東区青海2-3-6)
- 対象:小学4年生以上
- 定員:100名
- 参加:無料(先着順)
- 申込:2018年1月5日(金)17時〜