宇宙教育もオンラインを有効活用
「JAXA宇宙教育センター」(神奈川県相模原市)は、宇宙教育のさまざまな魅力や教材、実践例の紹介およびワークショップ等を通じた宇宙教育の理解増進とすそ野拡大を目的とした「2021年度宇宙教育シンポジウム」を、2021年6月19日(土)~20日(日)にオンラインで開催します。
対象となるのは、18才以上(高校生除く)で、宇宙教育の実践者や宇宙教育に関心のある人。定員は450名で、ワークショップは100名を予定しています。
2021年度のテーマは、「宇宙教育とICT~新たな学びのツールをどう活かすか~」。
2020年はJAXA宇宙教育センターでもさまざまな活動をオンラインにて対応してきた経緯から、ワークショップではおもに教員研修で用いてきたオンラインでのアクティブラーニングの手法を通じ、アイデアなどの共有をすることを目的に実施されます。
宇宙教育について発表するポスターセッションの場も設けるので、すでに実践している人はこちらでシェアしてもいいですね。参加は無料で、1日のみの参加も可能です。
申し込みは、「宇宙教育シンポジウム2021」公式サイトから受け付けています。
【宇宙教育シンポジウム2021】
- 主催:JAXA宇宙教育センター
- 日程:2021年6月19日(土)13時〜16時(ポスターセッションコアタイムは16時25分〜17時25分)、6月20日(日)9時〜12時10分
- 開催方法:Zoomウェビナー、Zoomミーティングによるオンライン開催
- 対象:18才以上(高校生除く)で、宇宙教育の実践者や宇宙教育に関心のある人
- 定員:450名(ワークショップは100名)
- 参加:無料
- 申込締切:6月4日(金)17時 ※定員になり次第締め切り