宇宙飛行士になれるチャンスが拡大!
「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」は、新たな宇宙飛行士の候補者を、2021年12月20日(月)〜2022年3月4日(金)にかけて募集します。
宇宙飛行士候補生の募集は、2008年以来13年ぶりとなり、今回の募集では日本人宇宙飛行士の活動の場が「国際宇宙ステーション(ISS)」や日本実験棟「きぼう」にとどまらず、月周回有人拠点「ゲートウェイ」や月面に広がることを想定して行われます。
職務内容には「月面での実験・研究」「月面での船外活動」と記載されていることから、宇宙飛行士に選ばれると、月に行く可能性もあるようです。
また、注目されているのが応募資格が大幅な緩和。
- 3年以上の実務経験を有すること ※修士号取得者は1年、博士号取得者は3年の実務経験とみなす
- 身長:149.5〜190.5センチ
- 視力:遠距離視力 両眼とも矯正視力1.0以上
- 色覚、聴力:正常
という条件のみが記されていて、以前はあった「自然科学系の大学卒業以上であること」「自然科学系の実務経験が3年以上あること」「英語で充分コミュニケーションがはかれること」といった項目がなくなっています。
選考については、書類選抜のあとに英語試験が行われ、その合格者を対象に一般教養試験、STEM分野の試験や適性検査等が行われるとのこと。
英語能力や学力、適性は変わらず必要とされますが、これまでは受験資格がなかった理系の仕事をしたことがない人、文系の大卒者、高卒者、中卒者に対しても広く門戸が開かれることに。「まさか自分が宇宙飛行士になれるとは思っていなかった!」という人にもチャンスがありますね!
選抜のおおまかな流れは下記の通りです。
- 2022年3月4日…募集締め切り、書類選抜
- 5月初旬…英語試験
- 5月下旬…一般教養試験(STEM分野の試験、小論文、適性検査 エントリーシート審査)
- 7月頃…第一次選抜(医学検査やプレゼンテーション試験など)
- 10月頃…第二次選抜(医学検査や面接試験など)
- 2023年1、2月頃…第三次選抜(医学検査や面接試験など)
- 2月頃…選抜結果発表
JAXAでは、12月1日(水)18時〜20時20分まで、宇宙飛行士の山崎直子さんらを招いて「宇宙飛行士候補者 採用説明会 〜宇宙飛行士に、転職だ。〜」をライブ配信。このオンライン説明会では、募集要項についてわかりやすく解説される予定です。
ライブ配信を視聴する人は、当日「JAXAイベントライブ配信専用チャンネル」からアクセスを。
宇宙飛行士候補生募集についての詳細は、「JAXA 宇宙飛行士候補生」募集ページで確認してください。
【JAXA 2021年度 宇宙飛行士候補者募集】
- 主催:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
- 応募資格:募集要項にて確認
- 採用人数:若干名
- 提出方法:募集期間中に、エントリー専用のウェブサイトから必要書類を提出
- 募集期間:2021年12月20日(月)〜2022年3月4日(金)