プログラミングで宇宙を学ぼう
「JAXA宇宙教育センター」は、小学生のプログラミング教材「人工衛星・地球観測を学ぼう!」を、2018年10月1日(月)に公開しました。
この教材は、宇宙の要素とプログラミングの要素を組み合わせたもので、個人での利用、授業などの教育活動で使用する場合ならば誰でも利用可能。プログラミングを体験・学習するとともに、人工衛星や地球観測の特徴について学べる内容となっています。
教材は、現時点で入門編「人工衛星編」、そのつぎのステップとして「地球観測編」の2種類を用意。レベルは、プログラミングを初めて学ぶ小学4~6年生向けとなっているそうです。
現時点では「地球観測編」は、「しきさいver.」(プランクトン量の把握)のみですが、今後は「だいち2号ver.」(稲量の把握)「GPM主衛星 ver.」(雨の観測)の2バージョンを追加予定です。
詳しくは、「JAXA宇宙教育センター」公式サイトで確認してくださいね!
【人工衛星・地球観測を学ぼう!】
- 提供:JAXA宇宙教育センター
- 提供開始日:2018年10月1日(月)
- 対象:小学校4~6年生
- 利用:無料