気軽に月に行ける時代が到来している!?
「JAXA」は、シンポジウム2021@オンライン「国際宇宙探査 新時代の幕開け ~今度の休み、どこ行く? 月に行こうよ!~」を、2021年11月27日(土)に開催します。
このイベントでは、2016年に宇宙に行ったJAXAの宇宙飛行士・大西卓哉さんやJAXA職員の貴重な話をオンラインで配信。2021年5月、3回目の宇宙飛行を無事に終えた野口聡一さん、同じく3回目の宇宙飛行から11月9日に帰還したばかりの星出彰彦さんもビデオ出演予定です。
2021年はアメリカで民間人の宇宙旅行がスタートし、JAXAでも13年ぶりに宇宙飛行士を募集を開始。遠くない未来には宇宙や月への旅行が当たり前の時代になっているかもしれない、というワクワク感が生まれています。イベントタイトルの通り、気軽に月に行ける日が来るかもしれませんね!
また、ナビゲーターを務めるのは、無類の天文好きとして知られる篠原ともえさん。過去の宇宙探査からわかっていること、これからJAXAが挑戦しようとしている月や惑星の探査計画、また宇宙で生活するとはどのようなものなのかについてをテーマに取り上げます。
宇宙が好きな子どもたちには「宇宙空間や月ってどんなところ? 月や火星に住むとしたらどうやって生活するの?」といった疑問が次々に浮かんでくる人もいるのでは? プログラムでは視聴しながらその場で参加できるクイズやゲームのコーナーもあり、大人も子どもも楽しめる内容となっています。
イベントは、当日YouTube、ニコニコ生放送にアクセスするだけで視聴することが可能。さらに、JAXAでは「シンポジウムバーチャルサイト」も用意しています。
【JAXAシンポジウム2021@オンライン「国際宇宙探査 新時代の幕開け」】
- 主催:JAXA
- 開催日:2021年11月27日(土)18時〜20時50分
- 場所:オンライン(YouTube配信、ニコニコ生放送、スマートホン用特設配信サイト)
- 対象:誰でも視聴可能
- 費用:無料
- 申し込み:不要(当日アクセスをすれば視聴できます)